世の中には信じられないほどの図々しい人間が存在します!
想像を超えて図々しい人、人に頼りまくる人はママ友にもいます!
・人のうちの車に乗せてもらうのが当たり前!
・人のうちに自分の子供を平気で預けまくる!
・何でもかんでも自分で調べず人に聞く!
・人のうちをカフェ代わりに使う!
最大の特徴が【自分の利益のみ考えている】タイプです。
子育てをしているとそんな人種に遭遇する事があります。
こういうママ友に運悪くつかまってしまうと非常にストレスがたまるばかりでこちらにはメリットが一つもありません。
・ただでさえ大変な育児にストレスが加わる!
・ママ友に会うのが怖くなって外出出来ない!
・ラインの連絡音が怖い
図々しいママ友に狙われるのは【優しい人】【親切な人】が多いのです。
そこにつけこむ能力はピカイチです!
今回は、平穏な生活を送るために対策をお伝えします!
記事の内容
・図々しいママ友の特徴(見分け方)
・図々しいママへの対処法!
・図々しいママ友の行動実例
・図々しいママ友への撃退法!
目次 [hide]
図々しい人に頼るママ友の特徴とは?
図々しくてすぐに何でも人に頼るママ友がいますが、そういう人の特徴は、どんなものなのでしょうか。
はっきり言ってママ(友)
と友を付けたくないですが、便宜上そう呼ばせて頂きます。
・何かしてもらったらちゃんとお礼を言う
・持ちつ持たれつお互いに助け合う
こんなママ友とは長く協力して行けそうですよね。
図々しいママ友の見分け方は
【自分】の利益しか考えてない人
これが一番の特徴なので覚えておいてください。
この人何だか変?と思った人がいたら一発で見分ける方法があります。
【こちらからお願い】
してみてください!!ここで【えっ?】
という顔をしたら・・要注意ですね!
その他に
・遠慮がない
・相手の事を考えず自分勝手に動く
・こちらのお願いを聞いてくれない!
タダの嫌な奴ですね(笑)
check!
図々しいママ=ただの嫌な奴です!
スポンサーリンク
頼り過ぎ!図々しいママへの対処法!
図々しい人というのは優しい人断れない人を天性の才能で見分けてつけこむ能力に優れているのです!
そういう人は、ちょっと不快な思いをしても【我慢】してしまうので相手の思うつぼなのです!
図々しいママ友への対処法として
・嫌われても良いのではっきり言う!
・自分の気分が乗らないことは全てズバッと断る
これは、優しくて人の気持ちを気にする人には難易度が1000位なのですがこのままずっとその相手の為に手助けしていても
【あなたの気持ち】
はどうですか?
断わるくらいなら少しぐらいやってもいいかなと思える人は良いとして本当に生活に支障が出てイライラして家族に八つ当たりするとかいう事になる人も居るのです。
そんな図々しい相手のために自分の気持ちと生活を犠牲にする必要は全くありません!
図々しいママ友のトンデモナイ非常識行動!実例
もはや!ドラマ化できる?と思う様なとんでもない非常来な行動をするママ友がいるんですよ。
我が家の周りのトンデモ行動も含めて実例をあげていきます!
子をママ友に預けて自分はランチに行く母親
この話は実話なのでちょっとフェイク入れて書きます。
(身バレが怖いので)
こんな実例です
・自分の子供をママ友に預けてランチしに行った人
・当日の早朝に急なお願い
・お昼またぎで預けるのに子供のお昼を持参しない
・預かる時間を決めていたのに守らない
・お礼の言葉や品物は一切なし
同じマンションの幼稚園のママ友同士の話でたびたび急に預かってと言われて子供が同級生なのもあり預かってあげていたのですが
後日【別のママ友とランチしにいっていた】事が発覚したのです。
因みに弟君も一緒に預けて行きました。(未就園児)
お昼ご飯も何も用意されてないので仕方なくうどんかパスタを作って兄弟に食べさせてあげたそうです。勿論おやつもなし
引き取りに来たママ友は、お昼ご飯のお礼の言葉も無くそのまま帰っていきました。
(勿論、御礼のお菓子なども無いのです)
預けられたママ友さんは、相当落ち込んだというか正直神経が分からなかった様で
【今まで預けられたのももしかしたら誰かとランチだったりしたのかも】
と落ち込んでいました。
ママ友の事を無料のベビーシッター扱いする人は全国にいるようでネットにも怒りの声が沢山溢れています。
育児放棄中のママ友、近所に引っ越してきてほしくなかったの!!私のことシッターにする気満々だったんだよ~。世の中ちょっと図々しい人多いくない?!やっと子供が学校行ってる間ゆっくりできるようになったのになんでタダでよその子の面倒みなきゃいけないのさ。
— うさこ (@harryonhurry) 2014年9月3日
スポンサーリンク
プリント類をすぐなくし写メを要求するママ友
・プリント失くしたから写メしてとすぐいう(何度も)
・提出するプリントの存在を知らず【コピーして】という
・一度家に帰って探したりする努力がみられない
・子供の時間割を毎日聞いて来る
誰でもミスや失くしモノはあります。
私自身も書類をなくしてママ友に写真を送ってもらった事もあります。
今回ご紹介するママ友は、度が過ぎる失くしっぷりです。
本当に失くしたの?と思うほど一旦探してから頼まれるならまだしも
皆で会話中に
【あのプリント明日提出よね】
等と話している時に【何それ?】と言い出して
【ごめん!それ送ってくれる?コピーくれる?】
などとすぐに言ってくるのです。
これが月に1回や2回なら何とも思いませんがそんな頻度じゃありません。
※そもそも探そうともしていない
これに腹が立つわけです!
図々しい!
これは私の実体験で熱くなりましたが!
・幼稚園も一緒
・習い事も一緒
どちらの場所でもしょっちゅうプリントのコピーや写メを要求されました!
バス停は違いましたが同じバス停のママ達は
週に2回以上は、必ず何かを頼まれてかなりご立腹でした。普通一度無くしたら次から気を付けるでしょう!!全く改善されずに毎回繰り返しているんだよ!と言っていました。
その他に小学校に上がってからもあまり面識ないママ友から
【毎日のように】
時間割を聞かれて地味にストレスが溜まったものでした。
・子供たちが毎日連絡帳に次の日の時間割や持ち物を書いてくる
のですがそれを毎晩連絡が来て聞かれました。
たまに忘れる事はありますが毎日!?はあり得なくないですか?
しかも、聞かれる時間帯が23時とか非常識の極み
・どうして毎日時間割を聞かれるのか
・子供に時間割を書いてくる様に指示しないのか
・これはいつまで続くのか
この3つの疑問が毎日頭を駆け巡っていましたが連絡帳を教えないわけにもいかずモヤモヤしながら毎日送っていました。
しばらく経った時にお子さんは時間割をかかないんですか?と聞くとうちの子だらしなくてやって来ないんですよ!
と軽い返事が・・・
なぜ殆ど面識のない私があなたの子供の尻拭いをしないといけないのかと夜中に猛烈に頭に来ました!
2か月経過した時に【思い切って】自分で書いた方が良いと思います!担任にも話しした方が良いと思いますとラインで伝えたら気を悪くされたようで連絡がぱったり来なくなりました。
何でもすぐ質問する頼り過ぎるママ友への撃退法
もうこれは、本当に難しい問題なんですよね。
私も経験がありますが、断るという事は、人として酷いと思われる可能性が高いからです。
でもね、考えてみてください。ちょっとプリント見れば分かるような事を人に聞いてきてそれが毎度なんですよ。もうそれは、どっちが悪いかって言ったら、確実に相手なんです。
優しい人、マメな人ほど、相手の質問にきちんと答えてあげるので、余計に相手は、あなたを頼ります。
対策としては、
余りにも何度も何度も自分で調べれば良い様な事を聞かれた場合は
・「プリントに書いてありますよ?」
・「分からない時は、担任に連絡したら教えてくれますよ。」
と多少はっきり言っても良いと思います。
※私も、この様に言った事がありますが、ここまで聞ける人というのはかなりメンタルが強い人が揃っていて全くめげていないみたいでした。
「プリント失くしちゃった(捨てちゃった)から教えてください」
とか言ってくるんですけどね。
でも、子供関係の場合は、余りにも険悪な断り方をすると後々響くので少しずつフェイドアウトする方法も有効です。
・返信しない
恐らく、こういう事を頼まれるの人は、スピーディな返信な人が多いのです。(私も、返信速いです)
※図々しい相手の気持ちは分かりませんが恐らく、こいつは、返信速いから何か聞きたい時に使える要員だな位に思っていると思います。
内容が凄く気になるのですが、あえてLINEやメールに気が付かないふりをして翌朝返信する、子供が学校へ行ってから返信する(間に合わない)
をしても何ら問題ないです。
自分の気分が乗らないなら、スルーしても良いんです。それで、後で文句を言われたら、
・具合が悪くて寝込んでいたの
・スマホの調子が悪かったの
などと言い訳をしておけばいいのです。言い訳が嘘くさくても問題ないです。
非常識な相手には、こちらがまともに取り合っていたらこちらの人生まで被害を受けます。
図々しいママ友への撃退法!
人の家を無料託児所と勘違いしているママ友、人の車を無料タクシーと勘違いしているママ友!
そんな人たちに遠慮する必要は一切ありません。
私もかなり言えないタイプですが勇気を出して断った事が何度かあります!その時は、あーもやもやすると思ったのですが後にスッキリしました。
実際は、今後のお付き合いとか子供の友達関係とか色々あるので中々はっきり言えないという事もあると思いますがそういう場合は
【少しずつ徐々に】
断わる回数を増やしていけると良いですよね。
そういう時の撃退法として一番いいのは
嘘くさくても
少しでも預かっても良いなと思う気持ちがある場合は、条件を徹底的に決める事です。
・子供のご飯やおやつは持参してもらう
・預かる時間は○○時まで!
・預けたい日は遅くても前日までに連絡してもらう
図々しい人は、こういう当たり前のマナーすら守らない人が多いのでしっかりと話し合っておく必要があります。
ちなみに、子供が小学校へ上がれば、自然に親が仲良くても仲良くなくても自分で友達を見つけて遊ぶので心配はいりません。
因みに図々しい事をされ続けたママ友は、ある日勇気をもってきっぱり断ったそうです。
すると急に【無視】
しばらくの間ママ友は落ち込んでいましたが今では、あの時きっぱり断って良かった!と言っていました。
・予定を聞かれてもその日は都合が悪い
・今日は難しいんだごめんね!
・あくまでも笑顔で!
これを続けていくと次第に相手は諦めて【別のターゲット】を探します。
初めは粘られて大変でしょうが徐々に関係を薄くしていきましょう!
スポンサーリンク
図々しいママにはこちらもそれなりの態度でOK!
そういう図々しい事を言えるママは、他の面でも非常に図々しい事が多く
当たり前のように物を欲しがることもあります。
例
・その靴可愛いね。サイズアウトしたうちの子にちょうだいね!(決定)
・幼稚園の制服とカバン卒園したらちょうだい!
・ベビーベッド使い終わったらちょうだい(ベビーカーやチャイルドシート)
・お茶しに来てご飯も食べていこっかな~(誘っていない)しかも、駄菓子一つ持参しないでお菓子を食べまくる!
書いているだけでイライラしますが(笑)上記の話は、実話です!!
どうしたら撃退できるのか!?
あなたは、優しくて人が良いので、そんな言い方したら失礼だと思っているかもしれませんが、そういう図々しい人種は、そんなあなたの性格まで見抜いてずる賢く近づいてきているのでビシッと言っても問題ありません。
次の獲物を探しに行きますから・・
もしも、相手が被害者意識も高い性格の場合、あなたがビシッと断った後に周りに被害者面して言いふらす可能性もありますが、周りもいい加減そういう人の事は、分かってくるので黙ってほっておくのが一番です。(いつか噂は、治まります)
どうしても、対処しておきたい場合は、周りの信頼できるママ友にだけ、実は、こう言う事をされてほとほと困って、思い切って断ったんだとあらかじめ、
自分は、困っているという方向性で相談しておくと良いかもしれません。
※こういう相談は、下手すると悪口のようになってしまい、逆に自分の人間性を疑われる事態にもなるので、なるべく近場の人には、相談しないのが吉ですが、どうしてもという場合は、あくまでも困っているスタンスで居ると良いでしょう。
スポンサーリンク

にほんブログ村

子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。