幼稚園に入園するまでもママ友付き合いはありますが、気が合わなければ、付き合わないでいる事も可能です。
幼稚園に入園すると気の合わないママとも付き合う機会が増えます。
幼稚園のママ友との共通点
それは、同じ学年の子供を育てていること
ママ同士の年齢、性格、学歴、出身地など全く異なる人同士が集まるのですから
色々トラブルも起きてしまいます。派閥なども出来たり・・・まあ、どんな場所でも
女が集まると色々起こりますが・・
でも、同時にママ友が居て本当に助けられたこともあります。
どちらも経験したので、私の体験談も踏まえて
幼稚園のママ友の面倒くささとトラブル回避法、そして、ママ友が居て良かったこと
をまとめました。
スポンサーリンク
目次
幼稚園のママ友付き合いの面倒だったこと
幼稚園のママ友付き合いに関して楽しい事も助かることも多かった私の経験ですが、圧倒的に面倒で生活に支障とまでは行きませんが、かなり思い悩んだ事が何回かありました。
皆さんも、幼稚園に通っていると色々ありませんか?
私が面倒だったのが、幼稚園から帰ってきた後の同じバス停の子達との遊びです。
別に、たまになら良いんですよ。ママ友と話して息抜きにもなるし・・
でも、年少、年中、年長と3年間週に最低3回は、何かしら遊んでいる毎日は、やはり色々トラブル的な事もおこります。
同じバス停=ご近所さん
という図式に当てはまり、我が家のバス停も同じマンションの方が殆どで、子供達も園バスの中で勝手に約束をしてくるのです。
これは、長男の時でしたから、下の子がまだ乳児で他の子供達も同じような兄弟姉妹構成で乳児を連れて公園にも行きましたが、結構な確率で誰かの家に集まって遊ばせる事もありました。
トラブルの一番の要因!!
・子供同士が喧嘩ばかりして面倒
・子供が仲間外れにされる、もしくは仲間外れにしてしまう
・ママ友と揉めると悪口言われたりする 以前のブログに書いた無視された体験談です。
やっぱり幼稚園児なので、全体的に未熟で自分の欲望を前面に出すお年頃です。
で、おもちゃの取り合いなどが大きな要因で喧嘩がおこりました。
というか、我が家が遊んでもらっていた3家族くらいなのですが、皆やんちゃ系の男子ばかりだったから喧嘩が多かったのかもしれません。
(小学生になった今は、皆かなり大人になり仲良しです(笑))
で、うちの長男は、気が弱く嫌な事も言い返せないタイプだったのと、そのくせ、自分のやりたいことがあると、人が居ても1人で遊んでしまう様な子だったので、
3人で遊んでいると結構な確率で仲間外れっぽい雰囲気になったりもして(今でも、割とそうですが、段々と言い返せるようになってきました)いました。
次男の場合は、幼稚園時代からお友達と遊んでいてトラブルになった事が殆どないので、子供のタイプと周りのお友達の性格にもよるかもしれません。
次男は、長男の時の教訓であまり濃厚なお付き合いをしなかったのもあるかもしれません。
(毎日のように遊ぶことはほぼなかった、兄の友達と一緒に遊んでいた)
ママたちは、子供達の遊びを見ながら、お茶をしておしゃべりに花が咲きますが
殆どが、毎日顔を合わせるままなので、同じ会話になってきます。
お話し上手なママ友が多かったので、まだ助かりましたが
反対に、誰かの噂話系になることもあり、段々と倦怠期的な感じを感じる事も多くなりました。何より家事が進まない(笑)まあ、自分が悪いんですけどね・・
今日は、遊ばないと言えばいいのでしょうが、子供が遊びたい!!となっているのでなるべく付き合うようにはしていましたが、私の出席率は結構低めだったかもしれません。
まあ、小学生になると段々とお友達と公園に出て遊んでくれる事が増えるので、それも数年の話なのですが、当時は、ながーく感じたものです。
あと、たまには、1対1で子供同士が約束をしてくることもあったのですが、
遊ぶ約束をしていないママ友からラインが来て
○○も一緒に遊びたいと言っているんだけど、いいかな??
みたいな連絡があったりして、
子供達は、今日は2人で遊びたい日ってあるみたいで(トミカ好きの子とじっくりトミカをする約束をしたとか)
どちらの意志を尊重するべきかの選択を迫られたり・・
いつも、皆一緒に遊ぼうという教えが良い気もするけれど、たまには、2人で遊びたい気持ちも分かるし。
子供のタイプによっては、2人じゃないと遊びたくないって子もいますよね。
相手がそういう子の場合は、まずその子に確認取ったりして・・・
段々とそういう細かい調整が非常に面倒になって来たんですよね。
あれは、今から考えても毎日が憂鬱だった時期がありますね。
スポンサーリンク
幼稚園のママ友のトラブルに巻き込まれない回避術
長くて3年もある、プレ保育も出入れたら4年も通う事になる幼稚園で平穏無事に過ごしたいなら最初が大切です。
私が思う、幼稚園のママ友とのトラブル回避術は・・・
・最初から飛ばし過ぎないこれにつきます。
私も経験があるのですが、幼稚園に入園した手の頃って知り合いが居ない場合が多くて、頑張って早くママ友を作らなきゃという焦りから、手あたり次第声をかけてしまう傾向が多い様な気がします。
私も、隣に座った人とか、とにかくちょっとでも接点を持った人とグイグイ話をした時期もありました。
でも、冷静に考えてみると、どんなに頑張っても、気の合わない人と仲良くなるのは、難しいし、慣れたとしても性格が合わないと色々とストレスも溜まる確率が増えます。
それだけならいいのですが、そのママさんが、
要注意人物だという可能性もあるのです。
失礼過ぎる言い方ですが、分かりやすく言うためにあえてこう呼ばせてもらいます。
私の周りだけの計算ですが、大体ママさんが30人いたら3人ほどの要注意人物が紛れているなという感覚です。
結構居るんです。要注意レベルは、違いますが・・・・
最大要注意人物は、50人に1人位かな??
とにかく、どんなにこちらが誠意をつくしても全く通じない人種というのが一定数いるんです。
サイコパスっていうんですかね?人の気持ちが分からんのか!!(# ゚Д゚)って人居るんです。
とにかく、そういう人と万が一お近づきになってしまうと厄介な事になる確率がグーンと上がるので、初めから近づかない事が大切です。
平穏な生活を送るためにも、初めは、様子見をするくらいで良いと思います。
様子見をして、仲良しのママを作るタイミングを逃したとしても、私だったら要注意人物のママと仲良くなってしまう方が嫌なので、タイミングを逃す方を選びます。
朗報もあって、
長男の時にあれだけ勢いを付けてもあまりできなかったママ友が
次男の時には、2人目だった事もあり幼稚園のママ友を全く作る気が無い状態で入園してみたら、思いのほか色々なママさんに話しかけられて、連絡先を聞かれたり色々あってかなり知り合いが増えました。
思うに、私のガツガツ感が無かったのも良かったのかもと分析しています。
ただ、その中にも、1人だけ自分の危険信号がピコピコしたママさんが居て
(初対面から、なれなれし過ぎて、うちの子供の事を好みだわーと言いまくり、写真を何かにつけて撮られて、まだ相手の家にもお邪魔していないのに、うちに来たい来たいと言われ、何度もLINEが来て(笑)という人だけは、何度家に期待と言われても、適当に流して、3年間一度も家に来てもらわずでした)
その方は、言い方だったのかもしれませんが、過去に同じような方で嫌な目に遭ったのでどうしても危機感がぬぐえませんでした。
他にも、
・人の悪口に同調しすぎない
・子供のために自分と気が合わないママと付き合わない
(子供は、小学生になれば勝手に友達を選んで遊びます)
ということなどがママ友トラブルを回避する方法です。
スポンサーリンク
幼稚園のママの要注意人物の見分け方
どんな場所にも要注意人物はいますが、その見分け方が分かると平和な幼稚園生活に繋がります。
私の主観なのですが、、というか、これを書きながらわが身も振り返りました。。自分大丈夫かな。。改めて気を付けなければ・・
・噂話が好きなママ
女性は、結構噂が好きなママが多いですが、特に会話の8割が噂みたいな人がいます。
・子供を遊ばせるときに話に夢中で見てない
小さい頃は、特に子供同士の小さなトラブルなどもあるのに、肝心な時に自分の子を見ていなくてその子が、他の子を叩いたりしても気が付かず、おしゃべりに夢中、、その割に、自分の子が何かされると何故か気が付いて怒り出す。
(自分の子がされても大丈夫大丈夫という人は、まだまし)
・初対面で年齢や夫の職業を聞いてくる人
ちょっとビックリですが、実際に居るんです。私的には、そんなに嫌いじゃないのですが、(良い所もある方なので)結構な方から、詮索を嫌がられています。
・子供をすぐに預けようとしてくるママ
かなり図々しい人っているんです。
私は、遭遇したことが無いのですが、聞いた話で一番びっくりしたのが、ママ友に子供を度々預けてある時は、友人とお茶するからと言って預けられた人がいました。
その他、お昼時に預かってもらうのに、お昼も持たせず適当に何か食べさせておいてと言ったママがいました。ここは、実家か・・・!?
・車を出してもらおうとするママ
同じく、図々しいママです。自分のうちに、車があるのに、大勢乗れないからとすぐに車を出してもらおうとする人がいました。ある意味、その人に頼る能力羨ましいほどです。
・いきなり距離感が近いママ、家にすぐに来ようとするママ
これは、私の体験談です。出会って初日に、明日家に行っていい??と言われました。
まだ、ママ友自体が出来たことが余りなく、こんなものかな?と思いましたが、のちにやはりおかしいと思いましたが、結局凄く距離感が近くて疎遠に・・・
・独占欲が強いママ
他のママと会話をしているだけで嫌味を言われました。
どうやら、自分とだけ仲良くして欲しいみたい。他のママの悪口を言われました。
・自分の子だけを信用するママ
子供って自分の都合のよいように言う子もいます。
なので、大体のママは、話半分に聞き、何かトラブルがあった時にも自分の子にも非があったかなと考えますが、100%自分の子が正しいと思いこむママ、
何かあると、相手の家に突撃訪問して文句を言われます。
幼児の頃は、まだしも、学年が上がるにつれて、子供の友達からも煙たがられてしまうママです。(あいつの母親って頭ごなしだよなー)
以上が私が思う、要注意人物のママ友の特徴で
最近は、しばらく様子を見てから仲良くなるようにしているので大きな被害は、おきていません。
でも、ここまで言っておいてなんですが、
以上の特徴に当てはまるママでも、気が合うママも居るんですね。
これが不思議な所で、そのママさんの良い所が、要注意な特徴を上回って私と気が合うのでしょう。
これが、難しくも面白い部分でもあります。
スポンサーリンク
幼稚園のママ友が居て良かった、助けられたこと
幼稚園のママ友は、面倒な事も沢山ありましたが、勿論そんな事ばかりでは無くとても良いお母さんも沢山います。
そして、そういう方が居てくれて、救われた事、助かった事沢山ありました。
そういうママとは、今も仲良くしてもらっています。
・子供が病気で自分も一緒に寝込んだ時、何も言わずに玄関におかずを置いておいてくれたこと、差し入れしてくれたこと
何の病気か忘れたのですが、とにかく子供が病気のオンパレードだった時期がありました。ノロウイルスに掛かって、その後治ったと思ったら溶連菌だったかな、、一度病気になると免疫力が落ちるので、また感染しやすくなりませんか?
まあ、そんな時に、たまたま連絡をくれたママ友が居て何かに誘われたのですが、看病している最中の上、自分ももれなく感染して寝込んでいたので、ちょっと今体調が悪くてまた今度よろしくお願いします。みたいな事を返信したら、どうしたの!?と心配してくれて事情を話すと、夕方、玄関の前に手作りのおかずと飲み物を差し入れてくれたのでした。
夫も仕事で忙しく休みが取れず、具合が悪い中夜も看病で眠れず、家がカオスになっていたし
何だか心が折れ掛けていたので本当に嬉しかったし、感謝しかありませんでした。
これは、私の話ではないのですが、運動会の前日にママが倒れてしまい朝のお弁当が作れない程の体調不良だった時、ママ友達が少しずつおかずを持ち寄ってくれてお弁当に詰めるだけにしてもらい、お弁当が完成したという話も聞きました。
ママたちは、自分が体調不良な時の子育てがどれくらい大変できついものか、経験している人が多いので、同じような状況になった人にとても親切です。
そして、自分がしてもらった嬉しい事を今度は、誰かにしてあげるのです。そうやって、思いやりの輪が広がることがあるのです。
・地域の病院情報の口コミ交換が出来る、ネットの体験談よりリアル
子供がいると、病院へ掛かることが増えますが、意外に良い病院に当たるのは難しく行ってみたら、酷い医者に当たるという事が多いのです。
そんな時、地域のママの口コミはとても役に立ちます。待ち時間や医者の対応、受付の対応、そして重要な診察の的確さ!など子連れで受診する時には、看病でこちらもぐったりしているので、とにかく早く診てくれて、優しく、しっかりした診察をしてくれる病院が好まれます。
そんな時、立ち話のついでにママ友に良かった小児科情報や耳鼻科情報を聞き実際に行ってみる事が多かったです。
そのうち、そこがかかりつけになったりしたこともあります。
勿論、人それぞれ気にするポイントも違うので、参考程度にはしますが、特に助かった情報が、
インフルエンザのワクチンの値段(安い場所)です。
インフルエンワクチンって、どうして病院によってあんなにも値段が違うのでしょうか。家族分ワクチンを打つとなると全然金額が変わります。
ママ友ネットワーク侮れません。
・子育てで悩んだ時、イライラした時に一緒に共感してくれるだけで癒される
子育てには、悩みがつきものです。特に、第一子の子育てって迷いが沢山ありそんな時、ママ友に、こんなことがあったんだ、と相談して話すだけでちょっと気が楽になり、相手がうんうんうちもそんなことあるよ!と言ってくれるだけで、悩みの半分くらいが解決した気分になった事もあります。
それは、同性ならではの共感力なのかなと思います。夫に相談すると、解決策をすぐに探そうとして、共感が少ないのです(うちだけ?)それは、それで助かる時もあるのですが、ただ聞いてほしい時もあるんですね。
あと、イライラして子供に怒鳴ってしまった時、自己嫌悪に陥りますが、そんな時もうちも一緒だよ~ホント、反抗期イライラするよね~とか言ってくれてほっとした事何度もあります。
そうやって、少し愚痴ることで、家に帰ってまた頑張れるんですよね。後は、夫の愚痴かな(笑)
余りにもリアルな、愚痴は、ちょっと引かれてしまいますが、休日だからって、目の前でゴロゴロされると腹立つんだよね~位の愚痴は、ガス抜きになり、夫婦げんかもへるかも!?
・雨の日とかにお家で子供を遊ばせられて親子だけの閉そく感が減る
これは、ママ友づきあいのストレスにもなりかねない事かもしれませんが、良い風に考えるとママ友とは、子連れでお互いの家を行き来できると、雨の日、台風で幼稚園がお休みの日など外に出るのが難しい日も、数時間でもお友達と子供が遊ぶんでくれる事で、親子だけの時間が減り、いい意味でガス抜きが出来るのです。
まだまだ、子供だけでどこかへ遊びに行かせられないのですが、慣れたママ友のお家なら
お互いの了承の上で、たまには、お互いに子供だけ遊びに行かせてその間に家事を済ませちゃう事も出来ます。
預けられた方も、子供同士が仲良く遊んでくれれば、その間に家事や夕飯の準備が出来たりそんなメリットもあるんですね。
スポンサーリンク
幼稚園のママ友付き合いまとめ
幼稚園のママ友って怖い・・そんなイメージを良く持たれますが、確かに、怖い人はいます(笑)
でも、ほとんどの人は、常識を持った普通のお母さんなので、あまり意識せず、そして初めのうちは、余り距離感を縮めずに、冷静に観察して仲良くなれそうだなと思った人と仲良くなれると楽しい幼稚園生活が送れると思います。
ご自分の性格にもよりますが、群れるのが好き、1人でいるのが気楽など色々あると思います。そんな、性格は、たぶん変わりません。
だから、幼稚園のママになったから、性格を変えて頑張らないと!!と思うと長い幼稚園生活身体も心も持ちません。
自分の性格を分析して、うまい具合にママ友づきあいが出来ると良いですね。
スポンサーリンク
にほんブログ村
子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。