子育ての悩みを解決したいママのブログ

フォローする

  • お問い合わせ

子供に玄関の鍵を閉められて締め出された時の対処法

2019/2/7 産後育児

皆さんは、子供に玄関の鍵やベランダの鍵を閉められて自分が外に締め出されたご経験はありますか? 一言でいうと締め出された瞬間の気持ちは ...

記事を読む

【親子遠足】一緒に回る人がいない淋しさ!お弁当は誰と食べる?

2019/2/6 ママ友, 子供のイベント

幼稚園や保育園では、親子遠足が行われるところも多くしかも、行われるのは、 春!! 入園してすぐにママ友が居ない状態でもお構いなし...

記事を読む

【パート】初出勤の時の心構えと持ち物について

2019/2/5 パート

どんな職場にも初出勤というものがありますが、今回パートの初出勤は、初めての経験だったのでその体験談と持って行って良かったもの等をまとめてみま...

記事を読む

【インフルエンザA型】40度の高熱と異常行動への対処法

2019/1/26 子供の病気

皆さまの地域では、インフルエンザ流行っていますか?全国的に警戒レベルと言われている現在ですが、地域差がかなりある様で・・うちの地域では、学級...

記事を読む

【軽作業のパート】主婦の面接での服装と志望動機!

2019/1/17 パート

専業主婦歴10年以上の私が先日パートの面接に行ってきました。 正直言って、物凄く緊張したのは、言うまでもありませんが、10年以上の社会...

記事を読む

HSCが不登校の原因?人一倍敏感な子供がいる!

2019/1/9 小学校

・幼稚園や学校に行くことを嫌がる ・ざわざわしたうるさい場所や音が苦手 ・赤ちゃんの頃から良く泣くし他の子より敏感だった...

記事を読む

【専業主婦】の1日!乳児が1人の場合のスケジュール

2019/1/2 専業主婦

・赤ちゃんがいる専業主婦の1日って何してるの? ・専業主婦なのにあっという間に1日が終わって家事が出来ない! ・他の...

記事を読む

【国語が苦手】小学校高学年の文章読解能力をあげる方法

2018/12/30 10歳

我が家の子供は、高学年と低学年が一人ずついますが、上の子が国語の文章問題が苦手です。 小さなころから、読書をあまりしない子だったの...

記事を読む

【専業主婦】1日のスケジュール子供が小学生の場合

2018/12/20 専業主婦

小学生の子供がいる専業主婦の一日のルーティン気になりませんか? ・専業主婦の1日ってどんな感じ? ・家事が終わったら...

記事を読む

【親の死が怖い】寝る前に泣きだす子供への接し方

2018/12/18 子どもの不安

誰しも死ぬことは、怖い事だと思います。 大人だって怖いから子供は、想像もつかない怖さがあるのでしょう。 特に、いつも自分...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

人気記事ランキング

  • 【寝坊】して小学校へ遅刻する時の連絡とその後の対処 【寝坊】して小学校へ遅刻する時の連絡とその後の対処
  • 【嫌われる子供】の特徴と性格!好かれる方法は? 【嫌われる子供】の特徴と性格!好かれる方法は?
  • 子供に怒鳴る旦那!大声を怖がる!悪影響を説明した結果! 子供に怒鳴る旦那!大声を怖がる!悪影響を説明した結果!
  • 【友達の眼鏡を破損】壊したときの修理代は保険の個人賠償特約でまかなえる? 【友達の眼鏡を破損】壊したときの修理代は保険の個人賠償特約でまかなえる?
  • 【小学生】の家族旅行での持ち物準備リスト 【小学生】の家族旅行での持ち物準備リスト

カテゴリー

  • 10歳
  • 9歳児
  • つわり
  • イヤイヤ期
  • ジュニアテニス
  • ジュニアテニス
  • パート
  • ママ友
  • 便利グッズ
  • 出産
  • 子どもの不安
  • 子供と遊ぶ
  • 子供のイベント
  • 子供の汗対策
  • 子供の病気
  • 子供への指導
  • 学習
  • 専業主婦
  • 小学校
  • 旅行
  • 未分類
  • 産後育児
  • 義理の実家とのお付き合い
  • 習い事
  • 骨折 

最近の投稿

  • 子供が勉強できなくてイライラする時の対処法!
  • 学校に行きたくないけどいじめられてない時の理由と対策法
  • 子供のフケの原因は乾燥?対処法は?
  • 保育園に遅刻する親は保育士からどう思われているか?
  • 子供に怒鳴るのをやめたい!意識だけで変化する方法3選!

プロフィール

さわこ

 


Follow @Sawako777Sawako

子供を育てて早10年超えました。

根っからの心配性の私は、子育てをして心配性に拍車がかかりました。特に我が家の子供たちは、小さい頃病気がちでRSウイルスで入院、中耳炎で手術したり高熱が続いたりはたまた捻挫や骨折と色々ありました。

色々な事でいちいち心配になって調べて本を読んで実践して失敗したり成功したり試行錯誤の毎日です。そんな子育てで悩んだ事をお役に立てたらと記事にしました。

2人育ててきましたが同じように全く違う性格で面白さとともにそれぞれの個性を伸ばしてほしいと思う反面、ついつい叱り過ぎたりしては寝顔を見て反省する毎日です。

次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばらく登校しぶりになった経験もあります。その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。

子育てのモットーは、【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】ということです。心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。

アーカイブ

  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2018 子育ての悩みを解決したいママのブログ.