【親の死が怖い】寝る前に泣きだす子供への接し方

誰しも死ぬことは、怖い事だと思います。

大人だって怖いから子供は、想像もつかない怖さがあるのでしょう。

特に、いつも自分が頼り切っている親が居なくなるという事は、本当に怖いと思うのです。

でも、いつかは、皆居なくなるので【嘘】もつきたくないと考えてしまう事も・・

大体、人が不安になるのは夜が多く、我が家の次男が現在親の死に対して怖くなってしまい

良く泣きだしてしまう状態です。

昼間は、超絶明るくて元気で昼間の姿を知っている人からしたら想像もつかない位の変貌ぶりを見せます。

長男も、次男位の頃(幼稚園の年長~小学校低学年頃)少しは、そんな事もあったような気がしますが、割と忘れっぽい性格をしているのでそこまで深刻に考えていない様です。

そんな、死に対する恐怖に対してどうしたら安心させてあげられるのか試行錯誤して色々調べました。

良かったら参考にしてみてくださいね。(私個人の考えが多く含まれます)


スポンサーリンク



ママが居なくなるのが怖い!ずっと生きていて

次男は、私の事が大好きすぎて、将来私と離れてしまう事が本当に怖いようです。

結婚もしない、将来もずっとこの家で暮らすという男の子あるあるの真っ最中ですが、

長男に比べてその度合いが強いです。

寝貸しつけで横に寝ていると、ひっくひっくと泣き声が聞こえてきて、灯りをつけると

目がウルウルしている次男がいてどうしたの?と聞くと、

ママが居なくなっちゃたらどうしようって考えて居たら、怖くなっちゃったの( ;∀;)

と言って抱っこしてーと言ってきます。

まま、はしりの魚たべてね・・(´;ω;`)というので、なんで?と聞くと

テレビで長寿には、はしりの魚とみたようでした。(旬の魚ってことかな?)

これは、幼稚園の頃からたまにあり、不安な事があると強まる傾向にあります。

元々、頭の回転が速くて、記憶力も優れているタイプなのと、兄がいるからか

色々な情報も同級生より早く仕入れてきます。

死についても、兄の読んでいる漫画で知ったようです。

死ぬと天国に行くとかそういった話も見たようで、

体と心の成長と知識のバランスが取れていないので余計不安になっているのだなと思いました。

泣いている次男を抱っこしながら、何と声をかけていいか分からなくなりました

この時は、自分でも万が一な事があるかもしれないと思って、迂闊な事を言ってはいけないと思ってしまいました。

突然そういう事があった時に、ママ嘘ついてたじゃんと思われるのは良いのですが、

その後の人生で人の言う事を信じなくなったらと思うと・・・

(私も考えすぎの気がありますね。子供に似たのかな・・・)

なので、ままは、出来るだけ長く生きるけどいつか人は、皆いなくなるんだよ。でも、その時は、○○にも沢山の大切な人が居て、また楽しく暮らせているよ。

と言いました。

そしたら、逆効果だったようで、もっと泣き出してしまいました・・・失敗したようです


スポンサーリンク



両親の死を恐れて子供が泣いたら抱きしめて「大丈夫だよ」

それで、色々調べた結果・・・

子どもがママや、パパと離れ離れになることを恐れた時には、そっと抱きしめてあげて

「大丈夫だよ」

と言ってあげると良いとの事です。

先の事はどうなるか分からない。だけど、今不安になっている子供を丸ごと抱きしめてあげる。。

そして、大丈夫と声をかけてあげる。

大丈夫って無責任な言葉だと思ってずっとあまり好きじゃなかったんです。

うちの夫が良く言うのです。

何が大丈夫なのよ!!?と思った事も沢山あったのですが、

何でも大丈夫と言ってくれて、それはそれで安心するんです。

メンタルが落ちて絶望的になっている時、不安になっている時、若い頃夫が抱きしめてくれて

大丈夫って言ってくれると安心して眠りに就けたことを思い出しました。

大人でも、不安になる時は沢山あるので、子供は、もっと不安は、果てしなく大きい物でしょう。

でも、小さい頃に、大丈夫って沢山抱きしめてもらった子は、安心感を貰えて段々と一人でも

生きていける強さ(自分は大丈夫という安心感)が育つのかもしれません。

色々調査した結果、子供の未来の土台と安心感を築くために

絶対大丈夫という根拠がなくてもそのセリフが凄く子供にとって良いという意見が多かったので私も取り入れました。

だから、お子さんが怖がっていたら、抱きしめて、ただただ頭を撫でて大丈夫だよ、ずっと一緒にいるよ、と言ってあげると良いかもしれません。

実は、先日もうちの子が、夜泣きだして(多分テレビでそういうのをやっていた)

また、ママが居なくなるのが怖いと言ったので、いつもなら説明とかをしてしまうのですが、

ただただ、抱っこして、頭を撫でて、ほっぺをスリスリして(これは余計?)

大丈夫よ~ずっとそばにいるからね~と言いました。

そうしたら、その後は、何も言わずそのまましばらくして眠りました。

うちの子は、まだ低学年で先の事はあまり考えなくていいかなと思ったので・・

もう少し大きくなって、また不安になったら少し具体的に話そうかなと思います。

例えば、天国で待ってるよ。とかずっとあなたの心の中で守っているよとか、

今は、大丈夫と安心させることが先かなと思っています。

とにかく、思った以上にうちの子だけでなく、色々なお子さんが親が居なくなる不安について

心配になって泣いているという事が、調べていて分かりうちの子だけでは無かったと少し安心しました。(子供には、割と一般的な事だという事がわかった)


スポンサーリンク



ママと離れたくないと泣くことが多いのは愛情不足?

所で、うちの次男は、生まれた時から家族に溺愛されて上の子には、厳しかった夫も

割と下の子には、甘く育てられて自分より小さい子が大好きでお世話する様な優しい子に

なりました。

でも、母子不安心理が凄く強くて、学校も入学してしばらくは、不安で登校しぶりが出てしまったり、幼稚園の時も、入園早々、バス停で大泣きしたことがありました。

(こちらは、1週間位でしたが)とにかく、ママと離れたくないというのが強くて

余りにもその気持ちが強いのと、夜も怖いと言って泣くこともあるので、

私の愛情不足なのかなと思って心配になりました。

⇒【登校しぶり】休み明けの不安感!子供が行きたくないといった時にした対策 

⇒【学校へ行きたくない!】1年生の登校しぶりいつから行ける?

それで心配になり、調べてみると愛情不足の子に現れる症状がありそれが10個あったのですが、うちには、1つだけ微妙なものがありそれ以外は、大丈夫で余計混乱してしまいました。

例えば、

・おねしょ、夜泣きがある 無い

・不登校になる      あった

・対人関係を築くのが苦手になる 人間大好き

・精神発達の遅れ 無し

・自尊心がない 自分大好き、自信満々(出来ない事でも)

などです。

先にも言った通り、不登校になりかけ事はありましたが、現状楽しそうに通えています。

(凄く大変でしたが)

その他は、当てはまらないです。

なのに、どうしてこんなにも母子不安分離があるのかなと考えてみましたが、

思い当たるのが、生後2か月で入院した位なのです。(親は夜間は付き添えない)

上の子の病気が移り、生後2か月で発熱はあまりないとの事で緊急入院になりました。

その時に、私と離れていつも母乳なのに、慣れないミルクを飲まされて(多分)泣いても

ほったらかしにされた(看護師さんも手が足りないし、昼間入院している子供への対応を見てもそう感じた)と思うので、その数日間で愛情不足を感じてしまったのでしょうか。

もう過ぎてしまった事なので、仕方ないので、これからも更に、沢山の愛情をかけて

言葉でも態度でも示していきたいです。

親が居なくなることの不安への対応の仕方まとめ

とにかく、親は居なくならないよと嘘でもいいので(これはついても良い嘘)

抱きしめて、大丈夫だよ!ずっと一緒にいるよ。と言ってあげる。

結果的に、安心感の土台が出来て段々と自分の気持ちを消化できるようになる、(不安は消えなくても)

そのうち、大人に近づくと段々と色々な事が分かって来て自分の気持ちを消化できるよになることが多い。

6歳から10歳位の子供の成長の通過点であり、愛情不足が原因と不安になる必要はあまりない。

私もまだまだ次男がそういう事を言ったら、旨い対応が出来るか分かりませんが、なるべく

次男の気持ちが安心できるように色々声をかけて行きたいと思います。

何か、いい方法があれば、コメントで教えてほしいです(^▽^)/


スポンサーリンク




にほんブログ村
にほんブログ村