【兄弟喧嘩】3歳差男子のけんかの仲裁失敗談と効果的だったこと!

近くによれば10分に一回はケンカでどちらかが泣く!

最初は優しく対応していても10回位同じことが起きるともううんざり!

「いい加減にして!」

と怒鳴ってしまう結果になるのです。

皆さん兄弟げんかをおさめるいい方法を教えてください(笑)

私さわこ(@Sawako777Sawako)

とんでもなくこらえ性がありません。短気だなって思います。

3歳差で生まれた我が家の兄弟ですが私の未熟さで上の子には悲しい思いを沢山させてしまったと反省しています。

恐らく、上の子が下の子に対してむかつく思いを抱えるようになったのは私のせいです。

しかし、最近は、ある方法を発見して長男の機嫌が悪くならずに兄弟仲良く遊べる時間がふえました。

今回は、その方法をご紹介します!

・ズバリ!兄をたてる戦法です。

我が家の様に弟は兄を大好きで基本リスペクトしている、そして兄の機嫌で兄弟仲良く遊べるかが決まるというご一家には効果があると思います!

この記事では、

兄弟喧嘩を止めようとして逆効果だった体験談

・兄弟喧嘩が嘘のように減った効果的な方法

をご紹介します。

毎日の兄弟喧嘩にうんざりしているあなたにこそ見てほしい記事です。良かったらご覧ください。


スポンサーリンク



兄弟喧嘩の仲裁で失敗だった体験談

まず3歳差の兄弟の兄弟喧嘩で大失敗だったなと思う体験談は星の数ほどありますが

代表的なものを挙げます。

・弟をかばってしまう

・赤ちゃんなんだからちょっと貸してあげな

分かっちゃいるけどやってしまった失敗は上記の2つです。

これは、大体弟がまだ1,2歳の頃で毎日のようにブロックで遊ぶ長男の作ったものを壊しに行く破壊時期に言ってしまっていた言葉です。

さすがに、生まれてすぐ0歳児の頃は、赤ちゃんで動くこともないので喧嘩になることはありませんでした。

喧嘩が始まり出したのは、たぶん下の子が1歳台の時です。

1歳児というのは、もうある意味めちゃくちゃで動けるようになっているのに言葉は、ほとんど理解できないというか、言っても言う事を聞かない時期でもあります。

上の子が、4歳でブロックや積み木、トミカ、プラレールなどの全盛期でしてそれらの

ものを1歳の弟がバンバン壊していきます。

○○やめてーー!!と泣き叫ぶ上の子・・・

もう上の子にとってそれは、ストレス以外の何物でもない!!

この時期、本当に可哀想でした。赤ちゃんだから怒れないというのは、上の子も分かっていて

ストレスが溜まってよく泣きながら怒っていました。

時には、押してしまったり、叩いてしまった事も多少ありました。

この時の解決方法は、とにかく、上の子が遊ぶ時には下の子を近くに寄せない。

ですが、どちらも1人きりには出来なかったのです。

・下は目が離せない

・上はママと一緒のお部屋に居たい

赤ん坊を別の部屋に1人で置いておくわけにはいかないので、3歳児を別の部屋で

遊ばせる格好になりますが、、これは寂しいですよね。

かといって、同じ部屋で仕切りを作れる場所も無かったのです。

ちょっとした、ついたての様なものは、破壊されてしまうからです。(1歳児パワー)

上の子の機嫌が悪くて、ママと同じ部屋で遊びたい~と泣く時は、1歳児をおんぶして

家事をしながら遊ばせていました。めちゃくちゃ大変でした。

普段は、兄のストレスを考えて何も言わずに弟が何かしたら抱っこして離れさせたりしていましたがこちらも体調が悪い時などは、ついついイライラして兄に貸してあげて!など強く言ってしまっていました。

⇒この時は、兄は不満を我慢していましたが後にこのストレスが弟に対しての不満につながったと思っています。(聞きわけが良い子ほど恨みが溜まる可能性があります)

兄弟喧嘩の効果的な解決方法!兄をたててルールを作らせる!

さて、現在は3歳差兄弟でもお互い小学生になりある程度話し合いで納める事が出来てきたのですがお互いにお腹が空いたり、疲れているとまだ喧嘩がおこります。

私も色々試してきては失敗してうんざりした毎日を送っていましたが

ある時試した方法が劇的に効いてそこからは、兄弟喧嘩がかなり減ったのです。

・兄をたてる

・遊びのルールを兄に決めてもらう

これだけです。

元々、我が家は弟の方は兄が大好きでした。

4歳位までは、兄が大好きでいつも付きまとっていました。

でも、私たち親の怒り方などの影響もあったのか兄が弟をあまり可愛がらず(元々小さい事かを可愛がるタイプではない)

そのうち、弟の方も兄に対してそんなに好き好き言わなくなりました。

でも、小学校に入り兄が何でも出来るのを見て「にいに!すごい!」

と明らかに尊敬しているのがわかりました。

弟でありがちな

「うちのお兄ちゃん自慢」

というのも良く友達にしているのですが

それを利用して

普段から私がお兄ちゃんってすごいよね~!と弟に話しかけて

(兄が聞いている所で)

※もちろん、弟の凄い部分も褒めます(笑)

そうして立てる事で弟はもっと兄を尊敬していきます。

さらに、兄は、遊びを決めるのが好きなタイプで弟は誰とでも遊びを合わせられるタイプなのを利用して(弟の方は人が大好きなので一緒に遊べればなんでも楽しい)

兄の方ににあらかじめルール決めてくれる?

○○(弟)がもしかしたらルール破るかもしれないけどさ

いい方法ある??

と相談しておきます。

そして、弟と一緒に仲良く遊んでくれたら

ありがとね!いつも助かるよ!と声をかけました。

兄にルールを決めてもらうという事ではあるのですが

実際それで兄の方の気分が良くなって弟に優しくしてくれて

弟と一緒に相談して遊び方を考えてくれる事が増えたので最近は二人でアイデアを出し合っています。

兄弟喧嘩でここまでは口を出さない方法を決めておく!

とはいえ、やはり3歳差兄弟は、ささいなことでケンカがはじまります。

で、たまに手が出たり足が出たりする事もあります。

体の大きさに違いもあるので極力手を出さない!と言っていますがどうしてもいつも一緒に居るのでそうなってしまうこともあります。

あらかじめ、親が仲裁する限度を決めておきます。

・手を出したら

・モノを相手に投げたり、モノで叩いたり

お母さんは止めに入るからね!と言っておきます。

あらかじめ、言っておくことがポイントで

仲裁しても自分たちがルールを守らなかったから止められてるという事が分かるので

前よりも不満度はさがったようです。

不思議な事に親が口を出さない方が喧嘩ははやくおさまることがおおいです。

案外、兄弟同士で解決する事も増えてきましたし

弟が泣きついて来ることも減りました。

(無駄に弟をかばわないようにきをつけています)


スポンサーリンク



兄弟喧嘩我が家のルールは口で言う!手を出したら負け

ママ友と話していると、兄弟で姉妹で手を出して喧嘩している家庭もあります。

我が家も、ほっておくと、殴り合い?とまではいきませんが、お互いむかつくことがあり

どちらかが手を出すともう片方も叩き返す、蹴り返すみたいなことがあります。

でも、私の考えとしてはどんな時でも手を出すのはダメ!と教えています。

取りあえず、手や足を出さないで喧嘩するようには、毎回言っています。

頭にくることがあっても、口で言いなさい!と何度も何度も言っています。

とはいえ、私も子供が小さい頃あまりにも言う事を聞かず、叩いてしまった事も

あるんです。だからこそ、その件に関しても、子供に謝り、お母さんも本当に

気を付けるから、あなたたちも気を付けよう!と話しています。

手を出すのは、小さい頃は喧嘩などとして必要?という気もするのですが、

やっぱり、いやな事があるからと言って、手を出すというのは癖になる様な気がするので

なので、

兄弟喧嘩はいくらでもしていい!!でも、どちらかが手を出したときは

お母さんかお父さんに言いに来なさい!!と言ってあります。


スポンサーリンク



兄弟喧嘩で親への告げ口にどう対応しているか

兄弟喧嘩しているとよくあるのが告げ口です(笑)

親の本音としては、あーまた始まったという気持ちですが

パターンとしては

・ママ~!!と呼びに来る。(すでに嫌な予感)

         ↓

・何?と聞くと相手にされた嫌だったことを訴えてくる 

         ↓             

・私に怒るように言ってくる

もともとは、泣いた方が庇われる確率が高かったのですが

それでは、泣いたもん勝ちだなと反省して

双方のいいぶんを聞くようにきをつけています。

(大体りょうほう悪いことがおおい)

心に余裕がない場合

・どちらかを叱る⇒その子が傷つく⇒もっと仲がわるくなる

心に余裕があり、上のベストな対応な様に、両方の意見を聞いて話し合わせた場合は、

その後兄弟がまた仲良く遊びだす確率が増えます。

兄弟喧嘩に親がからむと将来仲がわるくなる?

私自身、親が私ばかりを怒ってきたことに今でも不満が残っています。

思春期は、姉妹と非常に仲が悪かったです。

今は、離れているので落ち着いていますが一緒には暮らせないと思います。

周りの兄弟姉妹仲が悪い人にリサーチした所

ほぼほぼ、小さい頃に親が(どちらかを)怒った!理由も聞かれず兄だから、姉だからという理由で怒られたという人がほとんどでした。

なので、出来る限り(もう片方が絶対的に弱いとかでは無い年になったので)

手を出さない、口で言う!というルールのもと・・

親にジャッジを求めてきた時には、出来るだけ双方の意見を聞いて平等に判断する

という事を気にしています。

もっと言うと、親である私がジャッジするのではなく、子供達自身で考えさせてお互いに

悪かった部分を謝るという流れまで出来れば完璧だなと思っています。

実際は、そんな綺麗な形には滅多になりませんが、こんなことを心がけるようになってから

上の子の態度がかなり柔らかくなってきました。

今までは、下の子ばかり親に庇われてさぞやイライラして、悲しい思いをさせていたのだな

と感じたので、ある時に、今までの私の対応方法について上の子に謝りました。

今後、またそういう事をしてしまうかもしれないけど、その時は、教えてほしい!!とお願いしました。

こらから、2人ともどんどん成長して中学生位になったら親が喧嘩に介入できない程

取っ組み合いなどになるかもしれませんが、その時までに出来るだけお互いが兄弟として

信頼できる関係にしてあげるのは、親の対応に掛かっていると思います。

我が家は、未熟な私たち夫婦のせいで、上の子には特に可哀想な思いをさせてしまいました。

なので、今からでも出来る限り兄弟仲が良くなるように出来るだけ平等で頭ごなしに

決めつけない!というのを心にいつも置いて子育てしていきたいと思います。


スポンサーリンク




にほんブログ村


にほんブログ村