子育てにあるととても便利な物!それがベビーカー!
でもうちの夫は高身長(183センチ)で子供のベビーカーをあまり押してくれませんでした。
ある時【何で抱っこひもは使うのにベビーカーは使わないの?】
と聞いてみました。
すると
【持ち手が低すぎて腰が痛くなる!】
という回答でした。
確かに、高身長の方は分かるかもしれませんが例えば賃貸のキッチンの低さやドラム式洗濯機の低さにきつい思いをした事ありませんか?
高身長の男性からすると(女性も)ベビーカーの持ち手が低いととても腰が痛くなります。
今回は、高身長の方におすすめのベビーカーをご紹介します。
これでご主人が率先してベビーカーを押してくれるようになるかもしれません。
背が高い夫におすすめのベビーカー!メリットデメリット
背の高い夫におすすめのベビーカーをご紹介して行きますね。
我が家が実際に使って良かったものも入っています!
これに買い替えてからは夫のベビーカー押し率がかなりアップしたので助かりました。
海外製と国産のそれぞれ良い所がありますが海外製の
メリットとしてとても押しやすい、タイヤも頑丈なものが多いのでガタガタせず子供の乗り心地も良いのですがデメリットとしては、大きくて重いものが多いので
向いている生活パターンは
・車移動が多い
・玄関先にベビーカーを置けるスペースがある
がおすすめです。
逆に、バスや電車移動が多い(改札など通る)場合は、あまり向いていない場合もあるのでもし選ぶ場合は、生活する場所の通れるスペースなどをしっかり測ってから選択するのが良いと思います。
背が高い夫にいちばんおすすめのベビーカー!コンビ AttO(アット)
私の一押しはこちら
とにかくハンドルの高さとシートの高さがポイントで
高身長のパパさんが長時間押しても腰が痛くならない!
(ハンドルの角度調整が出来るので背が低い人から高い人まで一緒に共有できるのがメリット)
高身長の人なら分かると思いますが(私も女性の中では高身長)低いベビーカーを押していると腰の痛さもそうなんですがたまに足がベビーカーの座面を間違えて蹴ってしまう事があるのです。赤ちゃんにも危険です。
|
あとは、座面が高いので赤ちゃんの乗せおろしでのストレスも軽減します。
ある程度体重が重くなってくると赤ちゃんって結構腰に来るんですよね。
高い所から持ち上げるのと低い所から持ち上げるのとまったく負担が違います。
それから開閉も片手で出来るのでママが1人で移動する時にもとても楽ちんです。
コンビアットのデメリットとして
重量があるということでしょうか。物凄く重いわけではないのですがママだけの移動の時は、エレベーターがない場所へ行く時などは軽さが大切です。
パパが居る場合は、重量はそんなに気にならないかもしれません。
【規格概要】
対象月齢:生後1カ月-36カ月頃(体重15kg以下)
本体重量:6.6kg(フル装備重量/6.7kg)
※本体重量はダッコシートaを除く。
サイズ
(開)W510*D850-890*H1100mm
(閉)W500*D450-700*H780-960mm
リクライニング:110度-160度
素材・材質:アルミニウム・ポリプロピレン・ポリエステル
安全基準:SG安全基準 A型
ハンドル高さで選ぶなら!海外製?おすすめベビーカー
我が家は、ベビーカー2台、バギーを1台買ったのですが夫と一緒に選びに行った時に
かなり細かい事に(使い心地)にこだわる夫が気にしたのがハンドル高さでした。
こちらでは、とにかくハンドル高さがあるベビーカー、バギーをご紹介します。
|
|
|
重さは別として上記の3点は、とにかくハンドル高さがとてもあり
男性も取り扱い安くさらにおしゃれなので毎日使っていてもテンションあがります。
人によっては毎日使うベビーカーなのでどうか身体に合うものが見つかるといいですね。
背の高い、高身長の方達は出来るだけ身体に負担が来ないモノを選べるととても楽ですよ。
スポンサーリンク
子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。