・仲間外れにされた
・喧嘩してけがをした(させた)
・変質者に声をかけられた
・暑い時期は帰り道に熱中症になりかけた
保育園、幼稚園卒園から1年も経たないうちに子供だけで登下校するというかなり危険と言えば危険な事が行われている登下校!
保護者や先生の目が常にあったのに、突然子供だけの世界になるのである意味トラブルが起こるのは、当然とも言えます。
低学年の頃は、大なり小なり毎年トラブルが起きたという話を耳にします。
我が家には、現在高学年と低学年の子供がいるのですがそれぞれ色々な体験を周りで見てきました。(我が家もトラブルが起こりました)
下校時の子供同士のトラブルの内容や解決した方法などを体験談を交えて
解説していきます。
スポンサーリンク
目次
下校時のトラブル!仲間外れの対処法
小学校の下校時のトラブルで、親として1番辛かったのがこちらです。
低学年にありがちな(向こうには悪気がない)なかまはずれです。
長男は、今でこそ少しは、自分の意見を友達に言えるようになりましたが、幼稚園から低学年の頃は強く意見を言えないタイプで強い子から仲間外れにされる事が多かったのです。
幼馴染は、何人かいて皆、とてもいい子なのですが、やっぱりまだ未熟な年頃という事もあり、
仲間外れにされた主な理由
我が家は、当時はやっていた任天堂DSを買っていませんでした。
まだ1年生では早いかなと思っていたのです。しかし、一緒につるむ子達は、ゲームを持っていて持っていない長男は話に入れずゲーム持ってないから一緒に帰らない~とか言われて良く泣きながら帰宅していました。
ただ、仲間外れにされてしまう原因というか性格もあるなとは思っていました。
(あと非常にネガティブに捉える癖があります)
なぜなら、次男は、同じ状況になった時に、ギャクで相手を笑わせて
しまったり、自分が持っていないものにも、興味を示して
「それどんな技なの?」とか、聞いて持っていないのに詳しくなって友達と
盛り上がったりしている事があるからです。
しかし、長男は、引っ込み思案で当時自信もないタイプでした。(本人談)
困ったな~毎晩のように夜泣かれて、親の私も辛い気持ちになりました。
仲間外れを止めてもらうには、ゲームを買ってあげればいいのかな?それも違う様な気がするし
※ちなみに近所にもう1人同じように言われて仲間外れにされる子がいてその子のお母さんから良く連絡を貰っていました。(また仲間外れにされてるよとか)
仲間外れにする相手の親御さんとは、親同士は、仲良かったのですが、
とても言いにくいのでした。
うちの子にも、非があるかもしれないし(子供は、自分の悪い事は言わない事が多いですよね)
しかし、正直言うと結構イライラしていました!あまりにも意地悪だし1対1じゃなくて2対1はフェアじゃないからです。
しかし事情もはっきり分からないし一方的に文句を言うのも違うなと思って様子をみていたのでした。
ただ、一番つらい思いをしている長男には
・そんな事言われて、本当に辛かったね!悲しいね!!
辛い出来事に共感をしました。
この時、間違ってもあんたが悪いんじゃないの?とか、もっと頑張って
言い返しなさいよ!とは、言ってはいけません!
自分が、子供の立場に立って考えたら、上記の様な言葉を言われたら
ただでさえ、辛い状況にさらに、刃物で傷をえぐられるようなものですね。
親としては、めそめそしている子供にイラッとする事もありました。
でも、それは、性格です。治すには、時間がかかりますよね。
でも、こんな風に言いました。
・今度、嫌な事を言われたら、その事言われると嫌だから、やめて!!
ってお友達に伝える事は出来る?
と聞くと、
言えない。と言いましたが、
お母さんが、お友達にやめてね!っていう事も出来るけど、(^▽^)/○○が自分で言えるようになった方が、これから同じような目に
合った時に、自分で対応できるようになるよ(^▽^)/
無理にとは言わないよ、実は、ママも、勇気が無い方で、嫌な事言われても、笑って我慢する事もあるんだ。でも、それってとてもストレスが溜まるし、疲れるんだよ。
それから、お友達も○○が嫌な気持ちになっている事に気が付いていないかもしれないんだよ。
だから、ままの大切な○○には、自分で嫌な事を言えるように
少しずつでも練習して貰えたらいいなって思うんだよ。
でも、これは、○○が決める事だから、自分で出来るか考えて言えるようなら
今度言われた時に言ってみれば(^▽^)/と言いました。
しばらく、じっと考えていました。
そして、長男は、意を決したように、今度嫌な事言われたら言い返すと決めました。そして、私と一緒に、練習までしたのですが・・・
・構えていると、事件は起こらない。
結局、その後しばらくそういう事を言われなくなり、練習の効果は出せず
しかし、数年後に、別件でお友達ともめた時に、言い返すことが出来たので
役には立ったのかな。と思っています。
お友達とトラブルが起こった時の第1の解決方法
という事で、お友達とトラブルが起きた時にまずやってもらいたい解決方法は⇩
・子供が言えるようなら(無理させない)自分で言い返してみる
・相手の親御さんに伝える(相手の方の性格にもよりますが)
・仲間外れする子とは、しばらく距離を置き他の子と仲良くしてもらう
です。
実際、この様な仲間外れは、長男以外でも毎年ママ友から相談されます。
(学年が違うお子さん)
対処方法は、様々ですが、上記の様な方法が多いです。
そのまま、親同士のトラブルに発展してしまった事もあります。
取りあえず、子供仲間外れにされている
となると、内心むかっ!!と来てついつい、相手の自宅に乗り込んでしまう
方もいますが、こういう時こそ冷静な対処が必要です。
下校時のトラブル!お友達にいやな思いをさせていた
反対に、お友達に気が付かない間にいやな気持ちにさせていた事件もありました。
低学年で散々辛い思いをしたものの段々と自信や友達が増えてきてちょっと調子に乗っていた時期だったと思います。
きっかけは、下校時にマンションのオートロックを皆で押したがるのですが長男がボタンを押そうとして同じくボタンを押そうとした友達に当たって転ばせてしまいました。
帰宅して、子供の様子がおかしかったので、、どうしたの??何かあった?
と聞くと、突然泣き出して・・・詳しく話を聞くと、友達を転ばせてしまった
それで、泣かせてしまったという事・・・
あまり、知らない親子さんでしたが、お住まいは知っていたので、すぐに子どもを連れて謝罪に行きました。
この時の、私の気分は、もう最悪でした。どうしてこんなトラブルが・・・
相手の子は、大丈夫かな・・・
インターフォンを鳴らして出てきた親御さんに先ほどの件を話すと
初めはかなり、微妙な反応、、子供ともども、謝罪をしました。転んでびっくりしたけどもう大丈夫と許してもらえました。
ごめんね!これからは、絶対にしないようにキツク叱ります。と言っている最中に、子供も泣きだしてしまいました。
内心、今泣くなよ!と思いましたが、そのまま帰宅して、2人で部屋に入り
正座をさせて、どうしてそういう事をしてはいけないか走ってボタンを押して
お友達にぶつかって、頭を打ったら最悪死んでしまうよ!など色々と説教をしました。
言っている最中に、悲しくて、情けなくて、泣けてきました。
その1件があってから、私の知る限りでは、長男は、トラブルは起こしていません。
お友達には、とても申し訳ない事をしましたが、長男にとっては、凄く
良い経験には、なりました。
しかし、親の私は、中々この一件から気分が切り替えられず、数か月落ち込み気分が抜けませんでした。毎日、学校へ送る時に大丈夫かな、今日は、大丈夫かなと心配が抜けず口うるさくなっていました。
スポンサーリンク
登下校のトラブル!寄り道をして遠くまで行く
これは、入学早々ご近所のお友達が2人行方不明になった事がありました。
晴れて自分たちだけで下校する!何だか、大人になった気分~てなもんで、入学当初は、真っすぐ帰宅していたのに、日増しに帰宅時間が遅くなるなんて事があります。
我が子ではないのですが、近所の子で楽しすぎて大騒動になった事がありました。
ママ友(同じマンション)から、うちの長男が、帰宅して、30分後に
ラインが飛んできました。
「うちの子見てない?」
その子と、うちの長男は、同じクラスでした。
同じクラスなら同じくらいの帰宅時刻なのですが我が家の長男はのんきにお菓子を食べている最中でした。(聞くとしらないよ~と返事)
返信すると、まだ帰宅していない!とのこと・・・もう一人、同じクラスのママさんにもグループLINEしていましたが、何とその子もまだ・・・
焦る私たち。。長男を、留守番させて取りあえずマンションのエントランスを探しに行きました。
ママ友達と手分けして探して、1人のママが、自転車で家の近隣を見に行きました。
20分後、ママ友から、見つかったとの連絡がありました!!
マンションから、歩いて7分位のスーパーまで行っていた様で、帰る所を見つけてつかまえたということでした。
もう、誘拐かと思って心底心配しました。当時流行っていたカードゲームがあるのですがスーパーで見てから帰ろうとしたらしいのです。
その後、ママ友達は、子供達にこっぴどく叱ったそうですが、、
我が家も、長男に改めて、
学校帰りは、絶対に寄り道したらいけないよ!!!
と伝えました。
それから、意外に多いのが、マンション内が広いのでそこをウロウロお友達の家に寄り道(家には勿論入らない)しながら、帰宅する事。
これは、少しだったら、楽しく下校するという事なのでいいかなと思うのですが、ある時、男子集団で帰宅するようになり、かなり全員帰宅が遅れたので
母親同士(知り合いだった)で軽く立ち話した時に、自分の家に来たら
早く帰りなね~と声をかけるようにしよう。と話し合い
段々と、子供達も飽きたのか普通に帰宅するようになりました。
・下校時のルールは、親子でしっかりと話し合っておくこと
・親同士がコミュニケーションを取れると子供の事でいざという時に連携が
取れる・協力しあえる。
・多少の、下校の楽しみは目を瞑る(人様に迷惑をかけるのは論外)
この様な事を頭に入れて、何か起きたらその都度親子で話し合って
ここまで来ました。
これからは、入学した次男が色々あるのかなと思いますが、今のところは
平和に帰宅するので良く、様子を見ておきたいと思います。
追記、次男は、1年間登校を終えましたが現在までトラブルが無く毎日楽しそうに帰宅します。男女の仲の良いお友達が出来て手を繋いで帰ってきますが、やはり、同じ学年の他のクラスの子達はトラブルが合った様で・・・
そのクラスにもよるようです。
親同士も険悪になり、次のクラスは一緒にしないように等色々担任に行ったなどの話も聞きました。
どうしても、1,2年生は、トラブルが起きる可能性が高くなります。
親の目はなるべく届くようにして段々と自立させていくのが良いと思います。
これから、次男も2年生になってクラスも一新するのでまた、春から注意深く見守っていきたいと思います。
更に追記(2020.4)
次男も2年生になると(昨年)それなりに登下校のトラブルがおこりました。
子供のトラブル起こるとその度に疲弊しますが保護者の皆さんあまり落ち込まず時が解決する事もあるので時に見守り時にきっちりと対策するタイミングを見極めないように頑張っていきましょう。
⇒【集団登校トラブル】喧嘩したり石を蹴ったりした時の注意の仕方
⇒【登校しぶり】休み明けの不安感!子供が行きたくないといった時にした対策
登下校のトラブル!熱中症に注意!
夏になると学校から自宅が近い子は良いですが10分以上時間がかかる子達はもれなく顔を真っ赤にして帰宅します。
子供は小さいので地面からの距離も近くそちらからの熱波も受けてしまうのです。
水筒も禁止の学校もあり途中で気分が悪くなってしまい頭痛や嘔吐してしまう子もいます。
とにかく、近年は非常に温暖化が進んでいてアスファルトの画面からは湯気が出ている位暑いのです。
我が家の子供も特に低学年の頃は夏場は心配でちょっと家の先まで出迎えしていましたが真っ赤なゆでだこ状態だったので取りあえず帰宅したらすぐに冷たいものをあげて必要なら保冷剤などで首を冷やしたりしていました。
昼間炎天下の中帰宅する場合は夏場は特にお留守番させる場合も気にかけて帰宅したらこういう風にするんだよと親子で話し合っておくと少し安心かと思います。
スポンサーリンク
にほんブログ村
子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。