小学生になると親の目の届かない所で遊び始める時期ですよね。
幼稚園の頃は、どこへ行くにも親が一緒に着いていき、ある意味親子セットだった友達関係が
小学校に上がると、少し遠くのお家のお友達の家に遊びに招かれる事もあります。
逆に自宅に、遠くのお友達が来る事もあります。そんな時、相手の親御さんを知らない場合対処法に困ることがあります。
また、子供同士で遊んでいた時におもちゃなどが紛失して騒ぎになった事もありました。
その時の体験談や対処方法をまとめました。参考にしてくださいね。
おもちゃが無くなった?!皆で弁償する?
上の子が低学年の頃に、子供達の間でブームになったおもちゃがありました。
皆が、はまっていて外でもどこでも出来るものなのですが、なんせ、パーツが細かい
ので、紛失する事も度々ありました。
うちの子の持ち物には、、全てのパーツに名前を書いて何とか無事でしたが、
友達同士で同じ種類のパーツを持っていて名前も書かれていないともう誰のだか
分からなくなることも沢山ありました。
そして、うちの子供たちがグループでそのおもちゃで遊ぶ時に、他の学年の子供達も
混ざって来て(公園の端でやっていたので)最大で20人以上の子供が輪になって遊ぶ事も
あり、それはそれは楽しそうで微笑ましい光景でしたが・・・
夕方に事件が起こりました!
1人の子のパーツが無くなったというのです。
皆で探しましたが、暗くなってきていて全然見つかりません。
私も家から懐中電灯を持ってきて探しましたが、見つからず・・
とても大事なパーツだったので、泣き出してしまいました。
皆に事情を聴くとその子が、ちょっと他の遊び(鬼ごっこ)をするから
持っていてと言われた子が居て、その子に他の子がそのパーツ貸してと言って
貸して、その後、その子が、持ち主のカバン(地面に放置)の上に置いておいた
のが最後という事でした・・・
色々な子がそのパーツに絡んでいて、最終的に、最近その公園で
おもちゃやゲームが盗られる事件が起きていたので、誰かが間違えて持ち帰ったか
意図的に盗っていったのかな・・・という話に他のママ友となりました。
悲しい事ですが、やはり、DSなどのゲーム機をベンチに置いていて無くなったという事が
起きていたのと、ママ友から、自宅に遊びに来た時に、おもちゃが無くなったことがあって
恐らく取った子は、分かっているけど問い詰める事が出来ない。という話も聞いていました。
信じられない事ですが、子供でも、おもちゃを意図的に持って行ってしまうという事もあるみたいでした。
この時も、あまりにも探したのに無くて、夜になってしまったので、
無くした本人と一緒に、その子の家まで送り届けました。
そして、お母さんに事情を話して、逆に御礼を言われましたが、、
うちの子も一緒に遊んでいて、鬼ごっこの間に、おもちゃを見張っておいてと言われたと言っていて責任も感じていました。(子供が)
で、他にも一緒に遊んでいたお友達のママとも相談して、
数百円のおもちゃだった事もあり、子供達のお小遣いで皆で出し合ってお返しするという事
で話がまとまりました。
勿論、無くした子のお母さんに言うと、恐縮して受け取ってもらえないと思ったので、
先におもちゃの詳細を聞きだして、購入して渡すことにしました。
そして、子供達皆に話したことがあります。
・まず、自分の持ち物を外に持ち出すときは、無くなる事を覚悟で持ち出すこと!
・持ち物には、名前を書いて、自分で責任を持って保管して遊ぶこと
・お友達に、見張っておいてなど責任を相手に持たせない事
・カバンやキッズケータイを地面に置いておかない事(笑)
この様な事を、皆に言ってこれからも楽しく遊ぼうねという事で話をまとめました。
おもちゃを無くした子は、凄く泣いて悲しんでいましたが、次の日にはケロッとしていて
子どもたちが皆で弁償したものを届けに行ったら、凄くビックリして、でも、いい友達だと感
動していたようでした。
うちの子も直接的に無くしたことの要因ではないモノのいい経験になったと思います。
一つ困った事があって、
その時に、皆がこの公園に泥棒がいるぞーーー!!と大騒ぎしたことです。
この反応に関しては、ちょっと戸惑いましたが確かに、そういった事もあることに気が付いて
しまったことは、大人としてはショックでした。
お友達が家に来た時におもちゃがなくなったらどうする?
これは、先ほど少しふれた話なのですが・・
我が家では無くて、他のママさんの自宅にお友達が遊びに来た時の話です。
その子が帰宅した後に、おもちゃが数個無くなっていたそうです。
初めは、下の子がどこかに隠した(まだ小さい)のかなと思っていたけど
一応、その子にも聞いてみて!とお子さんに言って次の日に学校で
僕のおもちゃ間違えて持って帰ってない?無くなって探してるんだ!というと
速攻で、知らない!持ってない!
と言ったそうです。そんな、激しく言わなくてもいいのにという感じだったようで。
親御さんの連絡先も知らないので、聞くことも出来なくてママさんは、どうしようか
迷っていました。
証拠もないのに、疑うのもダメだし
と思っていたら、家の玄関の前にそのおもちゃが置いてあったそうです。
玄関の前におもちゃって(◎_◎;)それ以降その子以外は、お家に入れていないので
その子が置いたとしか考えられないよね、、と困惑していました。
後日談があって、、、
その子は、他の家にも遊びに行っていたのですが、その家でもおもちゃが無くなる
事があったそうです。
それを知るまでそのママ友は、完全にその子が持って行った証拠があるわけではないから
問い詰める事も出来ないけど、他の家でもそんなことがあったとなるとその子を疑って
しまうと言っていました。
残念だけど、今後は、家に入れて遊ぶことは、やめると言っていました。
正直、人の物を取ってしまう子の心理は、あまりわからないのですが、純粋に
羨ましくてポケットに入れてしまうという事は、幼稚園から小学校低学年の
子どもには、ある事かなと思います。
先日も、郵便局のおもちゃで遊べるゾーンから幼稚園児がおもちゃを持って帰ろうとして
お母さんに怒られていたのを見ました。
取る癖というのも、あると聞いたことがありますが、小さい頃から発見した場合は、
甘く見ないで厳しくいけない事だという事を言い聞かせる事は大切なのかなと感じます。
ただ、怒るだけではなくて、理由も説明しないと幼い子供には分からない場合もあるので
凄く難しい問題ですよね。
もしも、我が子がお友達のものを取ってしまった場合、まずは、物凄いショックを受けると思いますが、お相手の家に、一緒に謝りに行くと思います。
親の謝る姿を子供に見せる事がとても大切かなとも思います。
人のモノを取ったわけでは無いですが、子供がお友達にいやな思いをさせてしまったことがあ
親子で謝罪に行った事があります。
私が猛烈に謝っているのを見て、子供は一緒に謝りながら泣いていました。
家に帰ってから、一緒に泣いて、お母さんはあなたの保護者だから、お母さんが居ない
所でも、あなたが何かをしたらお母さんにも責任があるのよ。
あなたが、したことにも理由があるのは、分かるけどね、だから、一緒に謝りに行くんだよと
言ったら、ずっとごめんなさい、、、と言って泣いていました。
お友達のものを取ってしまった場合その心理も大切
お友達の物を取ってしまうパターンにもいくつかあって
①何の気なしに取ってしまった
②うらやましくて取ってしまった
③満たされない何かが合って取ってしまった
④友達が意地悪だから頭にきて隠してやろうとして取ってしまった
⑤誰かから取れよ!と言われている場合
沢山のパターンがありますが、どれも結果的には、人の物を取ってしまった事に
変わりないのです。
①②の場合、悪い事に変わりはないですが、キチンと理由を話していけないという事を
言えば、子供は、悪いという事を理解してその後は、止める可能性が高いと思います。
でも、③.④.⑤の場合は、要注意です。
叱りつけただけでは解決できないからです。
原因を解決しないと、根本的な解決にならないのですよね。
いつでも、子供が悪い事をした時に、結果だけを叱りつけるだけでなく
子どもの心に寄り添って一緒に考える事も大切なんですね。
子どものしたことは、全て親の責任になってしまうことの重圧もあり・・
子どもを育てるのって本当に難しいですね・・・私も勉強中ですが、頑張ります。
にほんブログ村
子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。