【入学前】の準備!やっておいてよかったこと勉強編と生活編

幼稚園や保育園に通っている時は、小学生の生活や勉強に対して未知のものというイメージがありませんか?

一応、幼稚園や保育園でも生活に関する事や勉強を教えてくれる所もあります。

ただ、特に幼稚園は、遊び中心の所、勉強中心の所とそれぞれ特色があるので小学校に入るまでに本当にこれだけで大丈夫?と不安になることも・・

小学校入学前にやっておいた方が良い事ってどんなことなのでしょうか?

我が家がやっておいてよかった勉強と生活面の事、やっておけば良かったと思った事もまとめました。


スポンサーリンク



入学前にやっておくと安心なもの(勉強編)

1年生で習う勉強は、そんなに難しくありません。

しかし、1年生になると環境が激変します。

我が家の子供も入学してから色々あって、学校へ行くのも一苦労の時期がありました。

⇒【登校しぶり】休み明けの不安感!子供が行きたくないといった時にした対策 

⇒【登校しぶり②】学校へ行きたがらない子供との付き合い方に葛藤 

学校に行く事に関して慣れる時期なので普通ならすぐに理解できることも浮足立って頭に入らないことも多々あるのです。

保育園、幼稚園とは環境が全く違う、先生の雰囲気も違う!それは、子供にとって大きな試練です。

なので、勉強は、しておくとより安心!という意味合いでしておくと親子共に余裕をもって小学校入学を迎えられると思います。

入学前にひらがな、数字の読み書き、ちょっとした足し算、引き算位までやっておくと学校に慣れる事に集中できる!!

ということです。

また、自分の名前は読めるようにしておくと安心ですね。

学校には、至る場所に自分の名前が書いてあるので(持ち物や下駄箱などにも)

下の子は、登校しぶりがあった間は、本当に勉強どころではなかったのですが、

幸い上の子の勉強を一緒に見て居て、勉強用のタブレット(スマイルゼミ)で勉強をしていたので、学校の勉強も集中できていなかったと思いますが何とか乗り切れましたし、段々と学校になれる事が出来た一つの要因として、、、

授業中に、回答した際に、先生に褒められてという事などもあったので先取りは、こういう時には役に立ちます。

しかし、1年生の夏休み前までに習う勉強は、学校によるかもしれませんが、

我が子の通う学校では、6月中旬現在で、ひらがな全部の書き方の練習と数字の書き方と

数字が10になるには、何と何を合わせると?という様な問題程度なので・・

もし、入学してから行き渋りや学校になれず、勉強面で分からなくなっても

夏休みに総復習を親子ですることですぐに取り戻せるとは思います。

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!


紹介者ID 8900-0662-0346

紹介者IDを入力すると、入会特典がもらえます。私も入会するときに、ブログからID戴きました・・・こちらも入会特典が貰えてしまいますがお知り合いが居ない場合良かったら使ってくださいね☆

⇒【勉強】子供のやる気を出させる方法!親からの質問も効果的? 

ちなみに、上の子の時には、1年生の時からスマイルゼミに入会して高学年になる現在も継続しています。

さらに、幼稚園の頃から朝のバス待ちの時間に(遅いバスの時間でした)計算プリント、ひらがな、カタカナプリントをやらせていました。

この目的は、机に向かって集中する習慣を小さい頃につけることで、その行動が当たり前になることを目的にしたものでした。

とにかく、勉強=楽しい

と思ってほしかったからです、そこまでいかずとも、勉強=嫌い、苦手になると

その後、15年以上勉強し続ける可能性が高いので・・・それは、避けたかったからです。


スポンサーリンク



入学前にやっておくと安心な事(生活編)

これは、幼稚園の年長くらいからやっていた記憶がありますが、

・時計(アナログ)を読めるようにする!

これは、学校の時計がアナログなので、読めないと結構きついと思ったからで、

子供が一歳位の時に、マンションを購入したのですが、その時にリビングの壁掛け時計をわざわざアナログタイプにしたのも、自然に子供が時計を読めるようにしたいとの事からでした。

流石に、自然には無理でしたが、少しずつ色々練習して頑張りました。

知育用の時計も売っています。これが、凄くおススメで!その後ずっと目覚まし時計としても使えるので凄く愛用しています。

学校で時計が読めなくても何とかなりますが、心配性の我が子達きっと、全体を把握できた方が安心して学校生活を送れると思い頑張りました。

学校が遠い場合は何度か通学路を親子で確認

・学校での登下校を親子で何度か歩いてみる(出来れば雨の日も)

大抵の公立小学校では、1年生から登下校は、親の付き添いなしで行われていると思います。

我が地域では、朝は、登校班で登校ですが、帰りは、子供達だけで下校です。

横断歩道もある、大きな道を渡るのでそのあたりが一番心配でした。

幼稚園の卒園間近になったら、何度か学校までのルートを親子で歩いてみました。

ランドセルを背負って歩く道のりは、1年生にとって凄く大変なのです。

下の子の時は、ある程度上の子の学校へ行く機会があったので、何度も通った事は

あったのですが、何度か登下校ルートを一緒に歩きました。

大人でも、そうですが初めての場所、初めての道って結構緊張するんですよね。

性格にもよると思いますが、やはり下準備をしておくとドキドキも減り少しでも安心して

学校生活を送れると思います。

※下の子も登校しぶりがある前は(あるきっかけで登校しぶりが始まりました)

入学式の次の日から、非常に楽しく学校へ通えていました。


スポンサーリンク



まとめ

小学校の入学前にしておいた方が安心できること

我が家がやった事を、まとめてみました。

なんでも、初めての事ってとても緊張します。大人でも緊張するのに、この間まで

保育園、幼稚園児だった子達が学校でいきなり、授業が始まります。

遊んでばかりで、(少しは勉強する所もあると思いますが)

楽しい雰囲気、優しい先生から一転する環境になることも多いので

ただでさえ、ストレスフルになることが多いです。

4月5月は、親子共に慣れない時期が続くと思いますが、必ず慣れる時期が来ると思います。

入学前の、勉強面生活面での下準備をすることで、これらの不安を少しでも軽減できる可能性があるのです。

もしも、余裕があれば少しずつでも入学前の準備(親子のコミュニケーションにもなります)

されるといいかもしれません。


スポンサーリンク





にほんブログ村


にほんブログ村