【忘れ物】が多い小学生!対策と親の心構え

小学生の忘れ物・・・

今朝も子供が水筒を忘れて登校班の場所から慌てて

帰って来て水筒を用意していました。

これでも、最近は、しっかりとチェックして忘れ物は減って来たと思うのですが、(高学年)低学年の頃は、忘れ物は、しないように学校からも、しっかりと親が時間割や持ち物をチェックするように言われていました。

夫に言わせると、忘れ物をして痛い目にあって自分で覚えておけばいいという事ですが、学校の懇談会では、毎年のように忘れ物をすると、自分も他の子にも迷惑が掛かって、授業に集中できなくなるので親が確認するようにと言われていたので、低学年のうちは、私が最終チェックをしていました。

忘れ物をすると、本人が一番大変なので、いかに忘れ物をしないようにするか色々対策を練ってきました。

色々と、効果があった事もあったのでその方法と、

親の忘れ物に対する心構えを書いたので是非参考にしてください。






忘れ物をしやすい子!しない子の違い

どうしても、我が子が基準になってしまうので、上の子が忘れ物をしやすい

タイプだったので子供は、そんなものだと思っていましたが、

下の子が入学してその考えは、覆されました。

下の子は、忘れ物を殆どしない子だからです。勿論、低学年なので私もチェックしていますが、

時間割の最終チェックをすると、ミスが無いんですね。

そして、担任から口頭で言われた持ち物などの事もキチンと伝達してくれます。

上の子は、時間割は、今は自分で揃えて私も確認しませんが、低学年の頃に時間割を揃えさせて、私が最終チェックをすると、大体何か一つ、抜けがありました。例えば、国語の教科書が無いとか、、

兄弟の性格を小さい頃から顧みると、注意力の違いがその差かなと思いました。

幼児の頃から、上の子は、おもちゃなどを外出先で無くす確率が多く、

目の前の事に意識が行ってしまい、他の事を忘れる傾向があるからです。

トミカが大好きで、毎回握ってじゃないと出かけてくれない子でしたが、

それを毎回バスや電車で落として無くすタイプでした。

私も、下が赤ちゃんで確認が出来ず何度も悲しい思いをしました。

しかし、下の子も同じように、トミカを握りしめる時期があったのですが、

一回も外に忘れてきて無くしたことがないのです。

しっかりと、覚えて居られるようです。

そのあたりが、忘れ物しやすい、しにくいの違いかな?と考えています。

後は、上の子も下の子も怒られるのが嫌いなのは一緒なのですが、

下の子の方が、より心配性で慎重な性格ではあります。

忘れ物をしやすい小学生に効果があった方法

そうは言っても、上の子も忘れ物を徐々にしない様にはなったようです。

最近では、あまりチェックもしていませんが、学校で忘れ物をしたら

それなりに怒られたりして反省して対策を練っている姿を見ます。

あまりうるさく言わないように高学年からは、自主性を持たせたいのですが

朝、時間割を慌てて揃えている姿を見るとイライラする事も・・・

そんな忘れ物をしやすい子供に忘れ物を少なくする方法

を伝えてみたことがあります。

それは、ズバリ!

・持ち物をランドセルにくくりつけておくこと!

・2度チェックをすること!

忘れ物で多いのは、教科書が一番ですが、週明けなどは、

体操着や給食袋を忘れていく事も多いのですが、

体操着、給食袋(白衣)、上履きは、一つの袋にまとめて入れてあります。

これを、ランドセルにくくりつけておくこと!

例えば水筒を持って行く日が荒れば、夜のうちに、中身を入れる事は出来ないので、からの水筒をランドセルの上に置いておく!

そうすれば、朝、ランドセルを持つ時に水筒の事を忘れていても思い出せる。

それから、我が家では、時間割は基本的に夜寝る前までには、揃えるように

言っていますが(出来れば宿題と一緒に)その夜の一回のチェックだと忘れ物が発生する確率があがるんですが、(上の子は)

朝も、最終チェックを軽くすることで忘れ物が激減します。

仕事などでもそうですが、チェックは複数回すると安心ですね。

この2つの方法は、両方今も実践しているわけではありません。

・ランドセルにくくりつけておく

方は、今も実践させています。

しかし、複数チェックの方は、あまりうるさく言っても

神経質というか不安症みたいになっても困るので、ほどほどに

こういう方法があるよ!

良かったら、実践してみてねという感じで伝えました。

忘れ物をしないようにするのは、日々の学校生活を円滑にすごすためと

もう一つ!

大人になった時に、忘れ物をしない人になるため

どちらかというと、こちらの方が私は大切かなと思っているので

長い目で見て、自分の忘れ物をしてしまう原因を探して

どうすれば、忘れ物が減るかというのを自分で探って身に付けて欲しいのです。

なので、やり方、は色々伝えますが、

最後にやるのは、自分だよと伝えています。

でも、これを伝えてからは、本人も自覚が出たようで

うるさく言わずとも、かなりしっかり揃えているようです。






忘れ物をした子供にイライラ!親の心構え

自分も忘れ物をすることがあるのに、我が子の忘れ物には、

イライラします。

勝手な生き物だなって思います。

忘れ物をする=将来ろくなことにならない

この方程式が私の中に合って・・・

時間を守れない、忘れ物をする

この2つは、社会人として致命的な事だと思うので、

子どもが忘れ物をすると、焦るのです。

この焦りが、イライラに繋がるのかななんて、自己分析しています。

夫に相談すると、

自分の事なんだから、失敗して覚えていけ!

将来ろくなことにならなくても、それも自分の責任!

と言い切ります。

確かに、それも一理あります。

現実、夫は、子供が忘れ物をしたことを知っても、全く無関心です。

ちょっと極端ですが、これが親がイライラしない心構えかなと思います。

でも、夫が全て子育てをやって居たら、どうなったのでしょうか?

パターン1、

親が何も言わないから小さい頃から忘れ物しまくって、高学年の頃には、

反省して、しっかりした子供に育つ、

パターン2、

親が何も言わないのを良い事に、好き放題して忘れ物をしても気にしない性格なので、怒られてもひるまない!結果、忘れ物し放題の子供に育つ

パターン1になれば、いいですが。

実は、私は、パターン2の子供でした。だから、そんな風に育った子供の

毎日の生活の大変さを身を持って実感していて、これは、我が子には

味合わせたくないと思ってしまうのです。

この考えは、過保護なのかもしれませんね。

忘れ物をしたら学校に届ける?届けない?

後は、忘れ物をしたら学校へ届けるか否か、、、

周りのママ友でもこれには、意見が分かれていて

私は、気が付いたら届ける派ですが、全く届けない人に聞いてみたら

その時、絵具道具を忘れていったのですが、

筆とかも隣の子に借りればいいんじゃない??と言っていました。

私が懸念するのは、これです!!

結局、忘れ物をすると隣の人、近隣の席の子に迷惑が掛かるんですよね!

これが、無くて我が子だけが痛い目に遭うのなら

絶対に届けません。

むしろ、怒られて反省しろ!と思うくらいです。

これが、あるから、私は忘れ物を気が付いたら届けているのです。

皆さんは、いかがでしょうか?

長々と忘れ物について語ってきましたが、色々なご意見があると思います。

我が家の経験談がお役に立てたら幸いです。







にほんブログ村


にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする