公立小学校の学費は、授業料と教科書代は、無料です。とてもありがたい制度ですよね。
安心して子供を学校へ通わせられる制度です。
しかし、実際は、小学校に通わせる費用は、毎月無料ではありません。
特に、新入学する際は、ランドセル、学用品など揃えるものが多々ありまとまったお金が必要になるので要注意です。
公立小学校で掛かるお金についてまとめました。早めに、用意する事で余裕を持って構える事が出来ると思うので、是非参考にされてくださいね。
公立小の学校納入金と給食費はどれくらい?
我が家には、小学生が2人居ますが、幼稚園は、私立幼稚園だった事もあり、小学校へ入った時には、月に掛かるお金が凄く減ったような気がしました!
というか減りました!
我が地域の公立小学校の学費がどれくらいかかるか目安をご紹介します。
(わが学校の例です)
給食費 月4100円
学年費 1年~3年 月720円
4年~6年 月920円
PTA費 月300円
後援会費(任意) 一口100円~
スポーツ振興センター費 年間500円
安全教育振興会費 年間500円
大体月にならすと、6000円位になりますね(^▽^)/
幼稚園時代は、本当にお月謝が高かったので・・・めちゃ助かります!!
ただ、たまに学校外へ学習活動や遠足や宿泊学習やらで集金があることがあります。
なので大体、月に10000円位を考えておけばいいかと思います♪
写真も意外に高かったりします。それでも、幼稚園に比べれば全然安いです。
授業料も、教科書も無料で本当にありがたい限りです。
バス代やら給食費やらを加算すると、月に35000円を超えていたような・・(;’∀’)
毎月のお給料から出せるわけもなく、ボーナスや私立助成金から捻出した日々でした。
スポンサーリンク
公立小学校の学用品費用はどの位用意しておけばいい?
小学校の学費や給食費は、幼稚園に比べるとお安い設定になっています。
しかし、遠足などの徴収金もそうですが、それ以外に、色々と追加購入する必要が出てきます。
例えば、入学時には、
・ランドセル
・指定の体操服、水着など
学年が進むごとに
・ピアニカ(いらない学校もあり)
・リコーダー
・書道セット
・絵具セット
・裁縫セット
・辞書
上記のようなものが学校によりますが、必要になることがあります。
幸い、我が家が通っていた幼稚園ではそういう事も含めて、進級祝いや、卒園祝いで父母の会から、絵具セット、書道セット、辞書などを頂けたので助かりました!!
それぞれ、数千円~数万円(ランドセル)の出費なので、お給料日前などに集金があると泣きたくなります。
そういう事も踏まえて、色々と予備費を用意しておくと安心ですね。
一応、ランドセル代も含めて、8万円位用意しておくと安心だと思います。
公立小学校学費は安いが習い事費用は上昇傾向?
幼稚園の頃よりも、学費は安くなるので一安心かと思いきや!!
私の周りだけかもしれませんが、小学校へ入ると習い事を始める人、または習い事を増やす人が急増しています。
そういう、我が家も幼稚園時代からしていた習い事を継続しているものもあるのですが、幼稚園→小学校になっただけで、月謝が倍増した習い事もありました。
塾などに通いだすと、通常の習い事よりも高くつくことが多く、一気に出費が増え始める事もあるので、先の子とも考えて冷静に習い事を決める必要がありますね。
特に、中学受験を考えている方は、3,4年生から進学用の塾に通う子も増えて通っているママに聞いた所、相当な金額が毎月かかる上に、夏期、冬期講習などの費用が莫大だと聞きました。
実際に、小学校へ入ってから近所の子供たちが結構習い事を増やしているのを見ました。
我が家は、物凄く安価な習い事を集中的に選んでいる事もあり、そこまで習い事代がかかっていない方ですが、それでも、月に1万円以上は習い事に掛かっています。
学費と合わせると、月に2万円位はかかっています。
意外に盲点だったのは、洋服代です。幼稚園は、制服があったので、そこまで私服が必要なかったのですが、小学校へ入って、靴のすり減りも早いし、私服も夏場などは、汗をかいて学校から帰宅するので、一旦着替えもさせるので、洋服も沢山必要です。
子供服、意外にお金がかかります。(特に靴!!)
まとめ 就学援助制度もあるので上手に利用
公立小学校は、お金がかからないから貯め時だよ!と先輩ママに言われたことがあります。
確かにその通りだと思います。ただし、それは、低学年のうちまでかな?と思うので、低学年
のうちに、出来るだけお金をハイスピードで貯めると助かると思います。
経済的に困る場合があると思うのですが、各自治体で、就学援助制度
というものがあります。
自治体によると思いますが、新入学への援助金や、給食費の助成などもあるようです。
我が自治体では、入学説明会の際に、書類が配られていました。
ママ友で、子だくさんの方がいるのですが、援助を受けられることを数年間知らなくて
ずっと受けてなかったのよ!!と言っている方がいて、今は受けて楽になったとの事でした。
スポンサーリンク
にほんブログ村
子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。