【夏休みの宿題】1年生の宿題の量はこんなもの?

小学校に入学して初めての夏休みを迎える方も多いと思います。

公立小学校に通う我が子も、宿題を出されて帰宅しました。

上の子の時と少し宿題の感じが変わっているなと思ったのですが、全国的に宿題の量って

結構違うみたいですね。

地元の友人に会うと結構内容も、量も違っていて驚きます。担任の先生の(その学年の)

考え方にもよるのでしょうか?

我が家の子供が出された夏休みの宿題を参考までにまとめてみました。

良かったら参考になさってください。


スポンサーリンク



1年生の夏休みの宿題はどの位?結構多いかも

子供が夏休みの宿題を貰ってきましたが、上に子供がいるので大体の目安がついていましたが

幼稚園から小学校に上がった時は、こんなに宿題が出るの??と驚いた覚えがあります。

<必須課題>

・国語と算数のプリント 各教科12枚ずつ(裏表)

・夏休みの絵日記 画用紙で1枚、ノートに1枚

・読書カード 本を10回時間を決めて読む

・朝顔観察カード 1枚

・歯磨きカレンダー 毎日色を塗る

<任意課題>

・自由研究

・読書感想文

・工作

幼稚園の時に出ていた、歯磨きカレンダーと観察日記だけでもプレッシャーになった私としては、さっさと終わらせてしまいたい心境で、、、

本人も夏休みの宿題は、早めに終わらせたいみたいで(クラスのお友達と競い合っている)

7月中とはいえずとも、8月前半には終わらせたいところです。

プリントも多いな~と思っていましたが、1年生のプリントなので、2枚くらいを10分以内で終わらせることが出来たので、朝食の後に、やらせようと思います。

高学年になると、

読書感想文や自由研究が必須課題になるので・・・・本来、大変なのは、上の子の宿題の方なのですが、もうあまりコチラが手を出さずとも出来ると思うので・・・

こちらもさっさと終わらせて休みを満喫してもらいたいものです。

1年生の宿題で意外に大変だったのが、

朝顔の観察日記と夏休みの思い出の絵日記ですね。

男だからか、性格だからかこういった日記系は本当に大変で、いちいちどうやって書いたらいい??と聞かれて面倒だった想い出がありますね。


スポンサーリンク



夏休みの宿題の絵日記をかく時のコツ!

皆さん子供の宿題で絵日記に悩まれているようで・・・ネットにも色々なコツが載っていますし・・学校から配られたプリントにもポイントが書いてありました。

それによると、

・文章の方に「いつ」、「どこで」、「だれと」、「なにをした」、「思った事」などを

親が聞きつつまとめさせると分かりやすい絵日記になるという事でした。

上の子が1年生の時、こういう説明が無かったので、今年はこの説明があってとても助かりました。

また、ネットから拾った知識によると

文章よりも絵を先に書いた方が絵日記をかきやすいとありました。

絵をまず先に書くことで、子供がその日の出来事を想像しやすくなって

絵を見て居ると段々と細かい事まで思い出してくるそうです。

その細かい事から、一番楽しかった事、印象に残った事・・・を親が聞いてまとめてあげて

上の、順序に当てはめて文章を書くとスムーズだという事で、今年試してみます(^▽^)/

・絵日記のネタが無い!

良く、子供が何を書いていいか分からない~

と嘆くのですが、(普段の宿題でも日記が出ます)

普通の日常にもネタが転がっています。

夏休みには、

・帰省

・公園遊び

・プール、海

・山

・花火

・スイカ割り

などネタの宝庫なので、あらかじめ夏休みの始めの頃に

子供に

絵日記をかくから、夏休みこういうイベントがあるから記憶に残しておいてね(^▽^)/

と話しておくと良いかなと思います。

夏休みの宿題のプリントは1学期の総復習になる

国語と算数のプリントが結構量が多くて、あー、大変そうだな(◎_◎;)と親目線で思ってしまいましたが、よく考えると一学期の復習になるから、本人の為にはなるな!と思いました。

子供のタイプにもよりますが、1回授業を聞いただけで理解できる子

もいれば、そうじゃない子もいます。

私も後者だったので、、、復習は、とても重要なのが分かります。

夏休みの宿題に、学習プリントが出るのは、とてもありがたい事に思えてきました。

ネットで、夏休みの宿題(小1)が全然少なくて、学習プリントが無いので本屋さんで

ドリルを買ってやったと言っている人が居ました。

学校によっては、そういう方針の場所もあるのでしょうか。同じ、公立小学校なのに全国的に統一されていないのは何だか不思議な感じがしますが、そういうものなのでしょう。

上の子を見て居て感じたのは、小学校1,2年生位までは、ほとんどの子が授業を聞いていれば、テストで点を取れると思うのですが、やはり3,4年生位になると段々と難しい問題が出てきて、ちょっと学校をお休みすると分からなくなってしまった事がありました。

我が家は、兄弟ともに小学校入学前に、予習をしていたものの

⇒【入学前】1年生になる前に出来るようにしておいたこと 

上の子は、やはり3年生の時にインフルエンザにかかり5日くらい休んだ時・・・

そのあたりを特に復習などもせずにいたら、本人が習っていない部分が分からなくて

勉強が嫌になってしまった事がありました。

その時は、タブレット教材をやっていない部分を私が発見して!問い詰めたら・・・

この部分が分からないからやりたくない~と言い出して発覚しました!!

※分からないと思ったら・・親に言って欲しかった(◎_◎;)・・・上の子は、そういう所があるんです。

親が、教科書を見ながら説明して事なきを得ました。(分かるようになったら、勉強がまた楽しくなった(⌒∇⌒)と言っていました(◎_◎;))

夏休みは、長いようで意外に短いのであっという間に過ぎてしまいます。

宿題は、計画的に1年生の時は、なるべく親子で一緒に宿題をやってあげると良いみたいです(⌒∇⌒)

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク




にほんブログ村


にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする