幼稚園、小学校に通うお子さんをお持ちのお母さんは、一度は経験あるのではないでしょうか。子供の朝のグズグズ、ノロノロな動きにイライラしたことが!
サクサクと動くお子さんも居るらしいですね( ;∀;)羨ましいです~
うちの子供は2人なので2人分のデータしかありませんが、兄弟それぞれの朝のぐずぐず、ノロノロに対する方法をご紹介します。(2人とも、グズグズする事があるんです・・)
それから、イライラしたら逆効果なのは、分かるのに朝が大惨事になった経験談もあります。というか、その方が多い私ですが、
たまに奇跡的に成功して子供が急に動きが良くなったことがあるので、やはりこちらの出方で子供の動きも変わってくるのだなと実感しております。
そんな、奇跡的な偶然から動きが良くなった時の体験談も交えてまとめました。
良かったら見て行ってください。
目次
朝からテレビを観てぼーっとする子供!ご飯が進まない!
まずは、我が家の兄弟は今は、どちらも小学生ですが、幼稚園の頃は、幼稚園バスが来るのが遅かったのでまだ余裕がありました。
しかし、小学生の今は、大体7時半過ぎには家を出ないといけないので、朝の準備は、バタバタです。
幸い、どちらの子もご飯を食べる速度は速いのでそこら辺はあまり困っていないのですが、
テレビが付いていると途端に動きが遅くなるのが長男です。
例えば、卵焼きを食べるのにも箸で卵焼きを口の3センチ付近まで持った状態で動きが止まります。
大体ぼーーっとしているんです。のんびりマイペースなんですね。
弟の次男は、動きはサクサクしています。長男程、ぼーっとする事は、まずないですが
テレビが付いていると興味がある番組の場合見入ってしまう事もあります。
でも、基本的に食べる事に貪欲な性格の次男は、食事中手を止める事はないのでそこら辺は、助かっています。
タイトルのご飯が進まない!というのは、我が家ではなくて、ママ友のお話です。
女の子のママさんなのですが、朝ごはんに40分ほどかかるそうです(;´∀`)
我が家は、10分位で終了するので、その話をしたらびっくりしていました!!
朝は、食欲がないのか、夜も時間かかるものの、朝は、時間内から毎日イライラする!と
怒っておりました。
食に対する興味、そして食の細い子、食欲のある子これは、生まれながらの個性だと思います。
あと単純に朝から食欲がない人は、大人でも多いですよね(私も朝は殆ど食べません)
きっと、朝ごはんに長い時間がかかるお子さんをお持ちの親御さんは、もうすでに色々な事を試されていると思います。
・ご飯を食べやすく、お茶碗から小さい一口おにぎりにする
・卵焼き、ソーセージ、野菜などを別に出していたがひとまとめになるチャーハンにする
・口の中の水分が減ると食べづらいので、雑炊やリゾットなどにする
それ以外の対策で出来るのは、
テレビを消す!
という事かなと思います。
うちの場合、夫の出勤時間と子供の登校時間がかぶるんです。
夫は、子供達よりも、20分位早く出るので、夫が出たらすぐにテレビを消すようにしています。
夫がいる間は、夫の出勤前のテンション上げというか、もうずっと昔から同じルーティーンで行動しているのでそれが崩れるのを嫌う人なので、テレビは、夫が居る間は消すようにしていません。
しかも、夫が見て居る番組が面白い情報番組系の放送をするんです。
やはり、子供はテレビなどが付いているとそちらに意識を持って行かれがちなので、
テレビを付けてご飯を食べて遅いという方は、一度テレビを消すのも良いかもしれませんね。
朝から着替えが進まない!焦るけど一度気持ちを考えてみる
朝ごはんに関しては、特に悩むことも無い我が家ですが・・・
着替えに関しては・・朝も、夜も悩みの一つです。
特に、今は次男が着替えるまでにダラダラして本当にイラッとします。
大体、ご飯を食べ終わってから着替えるのですが、パジャマを脱ぐのにも
一苦労というか、ダラダラソファーに転がって見たり、ちょっと休憩!!と言って
お布団に転がってみたり・・・といった風にダラダラするんです。
一度、朝起きるのが全員遅くなってしまった日があり、その日は、次男の動きが
いつもとは比べ物にならない程の速さだったので、本当は動けるのに、やらない事に
またイライラするんです(◎_◎;)
幼稚園の時は、毎朝制服なので着せるのに一苦労でした。。パンツ一枚で走り回ったりして踊ったり・・・もう、朝からテンションについていけない、園バスが来るのが、9時過ぎだっ
たので時間には余裕があったのですが、制服が汚れるので、ギリギリに着替えさせていたので
いつも結構焦っていました。
心に余裕がある日は、こういうことを心がけていてこれは、意外に効果がありました。
・子供がダラダラするのにも、いくつかパターンがあって
朝からご機嫌でダラダラする場合は、
今から、お着替競争ね!ママと○○とどっちが早くお着替えできるか、よーいスタート!
等と言って競争意識を掻き立てたりしました。
後は、お着替え何秒で出来るか選手権開催します~、ストップウォッチで測ります!!
等と言って気分を乗せていました。
反対に朝から幼稚園嫌だ、学校が嫌でダラダラしている場合は、
不安な気持ち、悲しい気持ちがあると子供は動きが悪くなる場合があります。
というか、大人だってそうですよね。
ダラダラしている表情の中に、不安感が見え隠れしている場合は、一旦お着替えするのよりも
心を落ち着かせる方に力を注ぎました。(時間が無くて焦るけど、急がば回れですね)
一旦、近くへ行って抱っこしたり、ひざに座らせて頭を撫でて
良い子良い子して、安心させてから、一緒にお着替えしようねと言って、お手伝いしました。
こういう時は、幼稚園や学校へ行くという行為だけで体力と精神を削られていると思うので
甘えさせていいかなと考えています。
子どもも人間なので、毎日同じ気持ちではないですよね。
元気が無い時は、手助けしてあげていいと私個人としては思っています。
甘やかしていると言われるかもしれませんが、困った時、悲しい時に誰かが手を差し伸べてくれたら嬉しくないですか?
子どもも気持ちは一緒というか、大人と比べて経験値も少ないので、この悲しい気持ちがどうしたら解消するかとか方法がまだ分からない事が多いから、心の負担を軽くしてあげると
少しは気分も軽く出掛けられるかなと思っています。
学校が嫌で登校しぶりがあった時にもその方法は、活用していました。
⇒【学校へ行きたくない!】1年生の登校しぶりいつから行ける?
大体、はい、ズボンはくよ~と言って、ズボンを履かせたり、Tシャツを着せたりしていると
自分でやった方が早いと気が付く瞬間があってそこからは、自分で着替えたりする事もあります。
そうは言っても、こちらも人間ですから毎度毎度穏やかな対応が出来るわけではないので
出来る時だけ、子供の気持ちを考えて子供目線で対応してみると意外にスムーズにいく場合もある事を知りました。
※うまく行かないパターンもありますが、脳みそをフル回転させて対応策を練ります。
朝起きた時から機嫌が悪すぎ!なんにでもいちゃもん付けてくる子ども(成功体験)
この日は、もう朝からすべてが悪循環の日でした。
我が家は、次男と私は、寝起きが悪く、夫と長男は、割と朝には強いのですが、
その朝に強い2人が容赦なく、激しい起こし方をしてくるのが私は、ずっと腹が立っているのですが、、
いつもは、私が起きてキッチンに居るので、次男に被害は行かないのですが、
その日は、長男が私たちが起きる時間に起きていないので心配して
寝室の電気を全部付けました!
それで、窓も開けてくれたのは良いのですが、次男が怒りMax!!
起こすときに長男が次男に触れたことから喧嘩勃発して私が、キッチンでご飯を作っている間に、次男が泣きながら寝室から出てきました・・・
この時点で嫌な予感しかしない私でしたが、リビング横の夫の和室布団にもぐり込んで動かない次男にとどめの一声!
夫の叱り声!でした!! 寝転がってないで!早く支度しろーーー!!(# ゚Д゚)
出たよ。。。頭ごなしに叱るやつが・・・
夫は、そういう人なんです。決して悪気はないのですが、子供への対応方法が荒いというか何というか・・・まず理由を聞いてあげればいいのに、そういう人への対応が全般的に苦手なようです。
でも、以前から私が夫に、子供に頭ごなしに叱らないで優しく声掛けしてあげてとお願いしているのを思い出したのか。。突然、早くしなさい・・・と優しい声を出したのですが、時はもうすでに遅く・・・
※寝起きに長男と大喧嘩して、機嫌悪い状態で父親に怒鳴られてこれから学校へ行かないといけないという自分だったらホント嫌な状態になった次男。
涙目でもう凄い機嫌が悪い状態に発展しているのが一目見てわかりました。
追記、後で書籍などで読み調べた結果、、、
子どもは、朝は、優しく起こすのが大切だそうです。
その結果子供の目覚めは、良くなりその後の行動も目覚めが悪い時よりもスムーズに
行くという事でした。。。やはりな・・・
もう時間が無い状況なので、本当に焦るし、色々と脳内が猛スピードで思考して
あーーー、面倒な事になりそうだと思っていましたが、やはり、その後の状態は最悪で
大体の事は、ご飯食べれば解決する食いしん坊の次男が朝ごはんにまでいちゃもんをつけだして、朝ごはんの豚肉を見て急に大泣きして走り出しました(◎_◎;)
どうしたのかと思っていると、豚肉にママの鼻水が飛んだ!!と言って来ました(笑)
もう、こちらは笑いをこらえている状態ですが、ここで笑うとまた事態が悪化するので
堪えて、ごめんごめん、今鼻かんだからとんだかな??豚肉これが最後の肉だからこのお肉
食べない??と聞くと、
わーんと泣き出して、今豚肉スーパーで買ってきて!!と凄い要求をしてきました。朝から??
まあ、次男は、普段は聞き訳が良いタイプの子供なのでこんなことは、滅多にないので
多分さっき、激しい起こされ方をして!長男と喧嘩して、夫に頭ごなしに叱られた事のストレスを私に八つ当たりして発散しているんだろうなと思ったので、
そうかそうか、悪かったね。。お母さんの鼻水飛んだら食べられないよね。今度から気を付けるよ(^▽^)/代わりに、ソーセージかイケヤの冷凍ミートボールがあるよ。温める?というと
豚肉が良い!ミートボールもソーセージもいらない~( ;∀;)と泣いているのですが、目の前にミートボールを置くと、ふと考えて落ち着いて食べ出したので・・・ここでやっと一息つきました。長い戦いだった・・・
そこからは、若干機嫌が悪いものの、冗談を言ったりして笑わせているうちに段元気が出てきて無事学校へ行ってくれました。朝で全体力の半分が減りました(◎_◎;)
因みにその日は、どんな感じで帰宅するかと思って玄関で出迎えたのですが、楽し気に帰宅して、まま~例のやつ(肉)買ってきてくれた(^▽^)/?と聞かれてこけそうになりました(◎_◎;)どんだけ、肉喰いたいんや!
朝ぐずぐずした時子供によって違う対応が必要
この対応は、次男の性格だからこそ通用した方法だと思っています。また、時と場合にもよるので、本当に子育てには正解がありませんという事ですが・・・
同じような状況に長男もなった事があります。
朝は、誰でも眠いし機嫌が悪い事が多いと思いますが、子供も一緒です。
そして、次男に対しては親としても余裕が少しあります。
どんなにぐずってもちょっと可愛いなと思ったりする余裕があるのです。
しかし、長男に対しては、親も全てが初めての事が多く、そして、上の子という事で
しっかりできるでしょう!という無意識の思いが対応を厳しくさせてしまう様で・・・
あと、長男の性格が甘えベタという感じなので、愚図った時に可愛さよりも
イライラが勝ってしまう事が良くあります(親の私が)
次男に比べて長男の方が機嫌が悪くなった時の回復が遅いです。
しかも、長男が小学校低学年の頃次男が幼稚園児でバタバタが凄くて、長男の気持ちに
寄り添う事がとても難しかったのです。
かまえば構う程、長男は悪化する事が多く、ある時発見したのが、、、
10分位ほっておく事で長男の気持ちが整理されるという事が分かりました。
ある時、学校へ行く前に何かが原因で、
もう!学校休む!!と怒りだしました。
最初は、支度も忙しいのであまり気にしていませんでしたが、
登校班の集合時間が迫るとこちらもまだ出ないのかと焦りが出だしました。
で、めちゃくちゃイライラしながら、
下の子を取りあえず送り出して、、、
残った長男の引きこもる部屋へ向いました。いつもなら、早く行きなさい!!
という感じで追い立てますが、この日は、少し気持ちに余裕があった日だったので
フット深呼吸して、どうしたの?行きたくないのかな?とか語りかけて
長男も私が絶対に激怒すると思っていた様で、何だか優しい対応に戸惑い・・・
色々話して、結果的に登校班は、出発してしまったけど、少し遅れて追いつくことが出来たのでそこまで一緒に送って学校へ行くことが出来ました。
本当に個人差があると思いますが、色々子供によって性格が違うので
色々試してみてどの方法が子供には、効果があるのか?とか、
こういう時は、こう言う方法が子供に効くのだな!とかそういった事を研究して
体験していく事で、段々と子供への対応が分かってくるのかなと日々勉強だなと思います。
別の日に、学校から帰宅して、機嫌が悪くて習い事に行きたくないと言って親子で大喧嘩になって結果間に合わずに休んだ事もありました。
この時は、私が長男が何か嫌な事があったか、疲労しているのは分かっていたのですが、
簡単に習い事を休む態度にイラついて、、思わず大声で怒鳴って長男を泣かせてしまい
事態が悪化したのが原因でした。習い事の集合時間が迫っているし本当に、焦るとろくなことがないですね。。。
一度、機嫌が悪くなると何かで釣って機嫌が良くなる確率が次男に比べて圧倒的に
低い長男です。
普段は、何かで釣るのは、しませんが朝など遅れそうな時は、何かで機嫌をよくするのも
悪くないなと思っています。限度がありますが・・・
私も小さい頃、そういう性格だったから似たのかな?それとも、第一子はそういうものなのかな?
特に小さい頃には、下の子も産まれて疲れも溜まり、ヒステリックに怒鳴ってしまった事も沢山あります!
長男には、本当に可哀想な事を沢山したという自覚が凄くあります( ;∀;)
だからこそ、最近も長男に対して叱りつけてしまう事があるので、自分が言い過ぎたと思ったらすぐに、謝るようにしています。
怒った理由と、そんな怒り方は長男に失礼だったね!!ごめんね!!お母さんイライラして
しまって言い過ぎたよ、、と謝るようにしています。
子どもに対しても一人の人間対人間で付き合っていかないと、いくら家族でも
子どもに対して支配的に暴言を吐いていたら絶対に子供の心は傷つきます。
という訳で、朝のぐずぐずに対して私が毎回闘っている記録の様になりましたが、
今までの経験から、時間が多少かかっても、
子どもの心に寄り添って、話を聞く!
という事が、回り道ですが、子供が朝の支度スムーズに済ますことが出来るのかな
と感じています。
そして、その日の朝の経験は、子供にも親にも信頼関係を築いてくれると思います。
育児ってとても長い道のりで親子で分かり合うのが難しい事も沢山あるので
悩みますよね。私も悩みが多くありますが、一つ一つ探って学んでいこうと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
子育てをはじめて早10年経ちました。
性格的に【根っからの心配性】の私は、子供を産む前から心配性ではありましたがさらに心配が増しました。
・寝ない
・咳した
・足が変な向きじゃないか?
・髪の毛が茶色すぎないか
・友達関係
色々な事ですぐに悩んで落ち込んでご飯食べれなくなった事も・・育児書を読んでも模範的な事しか書いてない!そんな時にネットの体験談に助けられました。
次男は、小学校で精神的に不安な事がきっかけでしばら
【登校しぶり】
になった経験もあります。
その時は、激ヤセしてしまう程影響を受けてしまう母なので自分自身のメンタルの保ち方なども研究中です。
子育てのモットーは、
【自己肯定感を育んで幸せな気持ちを持ってほしい】
ということです。
心配性な2児の母がお役に立てそうな情報をどんどんまとめていくので見ていってくださいね。